忍者ブログ

カルトナージュについてのたわごと

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:43:54 ID:???
センスと技術は習ってないから何とも言えないけど、経歴詐称はちょっとなー・・・
似たようなお人柄・教室の雰囲気ならば、そういうのが無いセンセの方がイイや。

別分野の教室に通ってて見栄っ張りさんのムダグチに疲れてモチ下がったこと
あるからさ。なんとなくね。

428 :415:2007/06/01(金) 08:21:24 ID:???
色々なお話が聞けて感謝します。
人柄、見た目は自分としてはどうでもいいことで、気に入ったのはセンス
気になっているのは、技術と教え方。
経歴もどうでもいいです。
気になっている部分が、元生徒さんが揃って誉めているということは
もう申し分ありません。
月謝は「普通」とのことですが、材料費も「普通」でしょうか?
一回の目安をご存じの方がいらしたら教えてください。

429 :415:2007/06/01(金) 08:26:19 ID:???
追記
関東在住なので、青山か恵比寿、代々木のいずれかになります。
ブログを拝読しますと、教室後のランチがセットになっている教室も
あるようですが、自分はやや遠方からの参加、子供が学校から帰ってくる
までに帰宅したい、などの希望があるため、ランチセットの教室だと
ちょっときついんですよね。このへんはどうなっているのでしょうか?
直接聞くのが一番ですが、あまりに条件が合わず、問い合わせしながら
不参加では申し訳なく、こちらで情報収集させていただいております。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:39:26 ID:KEybHYk3
426と428は残念ながらご本人の自作自演

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:43:26 ID:KEybHYk3
センスさえ、技術さえ良ければ、人間性はどうでもいいのでしょうか?
経歴詐称や仕入先詐称があるとすれば?
同じカルトナージュのクラスを持つものとしては迷惑です

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:25:57 ID:ZPdsC+kM
私は、どういう経歴であろうと、センスや技術や指導の仕方が良ければ、気になりませんが、
私も「経歴詐称」となれば、もしかしたら、他の事も平気でうそをつかれる方なのかな?と不安になってしまいます。

また、今回の事で、Blogのコメントを外されたというのも、非常に残念に思います。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:30:41 ID:a/GttnU/
今ここで話題の先生のお教室 布やトッピングは先生から買うみたいだけど
箱はキットなのかしら。それとも最初はキットで進んだら自分で作って
持参?関係者の方々今ここを見ていらっしゃるみたいだから。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:50:55 ID:h9Vc8O8I
その先生って昔、私が習っていたカルトナージュ教室と呼ばないクラフト教室の先生の生徒さんだったらしく
その時、教えていただいた作品デザイン変えずにそのまま、ブローグに載せている。
デザインに著作権ってないの??

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:25:30 ID:kmKnUp2E
カルナージュの世界に著作権なんて無いも同然 サイトに早くアップしたもの勝ち
色と形を少し変えちゃえば パクッてません。ってか。


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:09:57 ID:???
あるサイトにレッスンの問い合わせをしたら
(私が入りたい曜日は)席が空いていることは空いてるが
現在在籍しているひとたちとの相性もありますから~という
返事をもらったことがあるよ
要は仲間内で楽しくやってるので、新しいひとにこられても・・・
というようなニュアンス。
だったら、はじめからホームページで募集すんな。
その返事の文章も(笑)とか顔文字とか使われてて
はじめての相手に対してたいして妙に軽くて
なんだかなーと思ったな。




437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:48:39 ID:???
さいあく…
でも行った当日に嫌な思いをしながらやることを考えれば…
よかったのかも知れんぞ。

ホームページは自慢の一環か。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:38:09 ID:???
せめて、今お席いっぱいなんですよ~。とか嘘でも言って欲しいよな・・・

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:52:42 ID:MKw4QNFz
432さん Yさんは今回のことでブログのコメント外したのではないですよ~。
なにも知らないのに勝手なこと書かないで~。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:28:32 ID:MKw4QNFz
Y先生は最近講師養成講座を開いているらしいですけど 
この方はキットで教えてましたよねー
講座終了の方ってまったく先生と同じ作品を教えるのかなー?
キット以外で教えること出来るのかが疑問


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:50:23 ID:MH1fzPvu
>>439
ごめんなさい。外したんではなくて、削除でしたね。
何度か、直接Blogで尋ねられた方の記事を削除され、お返事聞けなかったのは、残念です・・・。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:41:01 ID:dGi1pA0L
以前Y先生の所でデイプロマの件聞いたら鼻で笑われましたよ。
ここには、そんな教室を考えている方は、いらっしゃらないのよ~
皆さん、エレガントな方達で~って
いつから、講師認定が出来たの?
社交場めざっしているのか~と思いましたが・・・大体カルトナージュと
ランチ(高そうな)がセットと言うのも変ですよ~
金儲けに目がくらんでいるのでしょうね・・・

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:25:23 ID:???
エレガントな方たちw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:14:56 ID:???
ヲチ板でやれよ・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:24:20 ID:BU5Nht9a
ランチをセットにする手工芸多すぎ。何でご飯食べ無いといけないのか・・・?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:13:00 ID:BU5Nht9a
しかも 親しくも無い人たちと・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:37:33 ID:/+lWGBLJ
>>436
私も同じことがありました。
サイトで募集だったので行っててみたら、他の人たちは、先生と仲間内の方ばかりで、共通の友人の話などで盛り上がり、その後の”ワンプレートデザート”を頂いている時も楽しく話に入れず・・・。ヘンに気疲れしてしまいました。
だから、436さん、行く前にわかったというのは、良かったかも知れません。
そして、あれ以来、お茶付・デザート付とか言うところには行かなくなりました。私には、合っていなかったんだと思います。
そして、その後もしつこく、「次のレッスンの申し込み締め切り日は○○ですので、どうされますか~」とメール攻撃を受けました。

今は、同じようにフランスから帰国した先生ですが、技術を教えてもらって、時間が来たら帰る・・て言うところに通っているので、凄く気が楽です。



448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:45:36 ID:qL5YCv3A
カルトナージュの教室って、
1)本物セレブマダムのサロン
2)自称セレブマダムのインチキお友達サロン
3)純粋にカルトナージュを広めようと本場の技術を教えるお教室
4)センスのいいカリスマ先生のお教室(技術ある先生とない先生あり)

があるみたいだね~
庶民な私は3、4に通ってます。
その辺り見極めて、自分にあってるとこに通うのがいいね。
一度1か2か微妙なサロンに行ったけど疲れた。。。
身の丈にあったとこでないとね!
Y先生って会ってみたい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:40:09 ID:???
カルトナージュって!

結構体力使いますよね。
途中にランチを挟むでやるのも良し!
仕上がった後に、ランチをいただくのも良し!

おなかが空いていたら、次の行動に移れません!


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:01:09 ID:???
体力使うつーか、ボンドが乾くの待ってるんだと思ってた。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:28:32 ID:???
輸入のモアレ生地を使って作ることが多いのですが
どうしてもボンドが滲み出てしまいます。
かなり薄く塗って気をつけているのですが。
滲みを防ぐ良い方法がありましたら教えてください。
ちなみにボンドは、同量のでんぷんのり、ほんの少しの水と混ぜて
使っています。


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:29:36 ID:???
手工業、待ち時間が多いよね。
私ビスクドールも通ったけど、作業によっては
お茶のんでることのが多い日とかあったよ。w

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:55:23 ID:???
>>451
モアレ生地は裏打ちが一番いいと思うけどなー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:07:13 ID:???
ボンドはそのままのばさないでローラーで薄く塗っている。結構いい。

455 :451:2007/06/05(火) 10:58:24 ID:GAOI8PWy
>>453-454
ありがとうございます。
恥を忍んで質問します。裏打ちってどうやってやるんでしょうか?
検索しましたが、今ひとつ理解できません。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:00:41 ID:???
>>455

裏打ちは「ホットメルト紙」を布にアイロンで付けることによってでき、
「キハラ」さんのネットショップ部門でも取り扱っています。

http://store.yahoo.co.jp/bookbuddy/index.html

ホットメルト紙を布に貼り付けたことにより、製本クロスのような状態になるのです。

参考になりましたか?





457 :451&455:2007/06/05(火) 13:34:33 ID:GAOI8PWy
>>456
ありがとうございます。助かりました。
接着芯のようなものがあるのですね。
早速購入して頑張ります。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:19:19 ID:???
本来は、和紙を糊で一面に張るものだった。
ホットメルト紙ができて楽になったーよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:56:47 ID:???
素朴な疑問だけど、不織布のアイロン接着芯じゃダメかなぁ?
ちょっとやわいけど扱いやすくはなる気はする。
でもボンド吸っちゃうかな・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:25:11 ID:???
接着芯の糊は、紙に食いつかない気がする。


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:04:44 ID:???
邪道技だと思うんだけど、
文房具屋にある書道用の裏打ち紙がなんとか使えるよ。
ホットメルト紙より手ごろで入手しやすい。
使い方は同じ。アイロンで貼る。

問題はホットメルト紙に比べて水分に弱いこと。
ボンドを薄める水が多いと裏打ちが剥がれてしまうことがある。

で、自分は濃い目のボンドを使うのだけど、
ハケでは塗りづらいので調理用のシリコンヘラを愛用中。
乾いたボンドがスルッと剥がれるので後始末も簡単だし、
広範囲に塗り延ばせてなかなか良い感じ。
もうカルトナージュっていえないものかもしれんけどねw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:39:46 ID:NJMZVwTM
少し前Yさんのことが書いてありましたが 
関西で同じような作品を作るNさんという方がいらっしゃいますね 
Yさんの講師養成講座を終了された方ですか?
Yさんのクラスはどこもいっぱいで Nさんのクラスに・・・と思っています。
詳しくご存知の方がおられましたら お教え下さい。


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:43:02 ID:kxgZyp/d
知りたい気持ちはわかるけどここは悪名高き2ちゃんねる。
特定の先生の名 イニシャルでも出さない方が平和ではなかろうか。
PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
フランス ヴィンテージ雑貨 銀色アンティーク
忍者ブログ [PR]