忍者ブログ

カルトナージュについてのたわごと

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:16:17 ID:???
〉〉133

私も書店で同じ本を見てみました。
素人の私が見ても角の処理とか雑に感じました。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:34:18 ID:???
だよねぇ、角の処理が完璧だと見た目がすっきりと綺麗だし
几帳面さなんかも顕われて来るね。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:40:16 ID:???
>>136
今度始めたレッスンコースの中にも本そのまんまのがいくつもあってガッカリ。
っていうか素敵なのはドミニク先生のだったりして・・・
ドミニク先生が日本で教室開けばいいのにね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:20:45 ID:???
大御所のY先生がアトリエの生徒用教科書を作るみたい。

また写真付きで作り方を載せる気なのかしら?
今週5日のNHK出演といい、妙な露出はお金払って
資格取った生徒には迷惑そのものでしかないのよね。
きっと教科書だってオクで売り出す輩が続出だろうね。
これから習いに行く人!!
Y先生は無欲なんじゃなくて生徒の事なんかどーでもいい先生ですから。
アトリエに通ってお金使う前に考えたほうが良いよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:48:57 ID:???
生徒用の教科書を作るのが、なんで生徒の不利益になるんだ…?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:35:29 ID:???
うちの教室も教科書作ってほしい
生徒のこと考えてるんじゃない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:59:58 ID:???
>>144-145
つまり、143が言いたいのは

せっかくアテクシが教室に通って資格を取ったのに、
先生がいいテキストを作ったりTVに出て教えたりしたら
アテクシにお金を払ってくれる生徒がいなくなっちゃうじゃないの!
それじゃお金をかけて習った意味がないわ!きーっ!

ってことか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:29:07 ID:6TAUUG6j
なるほどなるほど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:48:54 ID:???
ブリランテってどうですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:13:08 ID:???
おしゃれ工房見ました。
Y田先生ってあの程度の技術なんですか?
ちょっとドン引きしました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:03:44 ID:???
良かったと思うよ
材料費ぼったくりの先生にない誠実さは十分に伝わったし




151 :sage:2008/03/06(木) 21:06:37 ID:n8xgxgdM
あの放送時間内で説明できる限界と、カルトナージュを初めて知る人が作れる作品という制約があるからね。
高い技術を織り込んだ作品を紹介できるわけがないと思う。
私が今習ってる先生にはない地味だけど誠実な感じに、先生間違えたかも。。。と思ったよ。
フランス生活長いのに、鼻にかける感じしないし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:32:23 ID:???
もちろん経歴も本物

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:02:30 ID:???
経歴が本物なら師事した4人の先生は誰と誰なのさ?
公にしないのは怪しいし、
私だったら時々また習いに行くけど、行った話も聞かないよね。
4人の先生の本を参考にしただけだったなんてね・・・・
ブログに「厚紙クラフト」の代わりとしてテキストを出すってかいてあったから
お金出して習った生徒はアホ見ないといいね。
ライバルを作らないようディプロマが高額だったり、取るまで年数かかったりするけど
Y田先生は価値を無くすって手口なのか。勉強になったわ。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:13:27 ID:???
なんか不思議なこと言ってるけど、他の習い事とか
あんまりしたことない人なのかな……?
いけばなやってる人とかにそんな話したら鼻で笑われると思うよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:56:01 ID:46siQgo4
時々覗きますがすごいことになっていますねえ。
でも、本音の部分とか常識的な疑問がかかれてあって、これを見て
気をつけようと襟元を正してくれる先生方もいたりして。
 それより何より、生徒でない方たちと思える書き込みやら
名前が公開されないので、ライバルの先生への中傷誹謗や羨望など。
悲喜こもごもが見え隠れなんかして。
 悲しいかな、ということはカルトナージュは新規の有望的お稽古事になりつつあるのか。
 というか、誰でも今がチャンス。生徒は生徒で何とか先生に取り入って、
そして先生方は、われこそは状態?

 なんといってもフランスでも資格制度はないようなので、
所詮は、趣味のお稽古事の範囲のものとして考えては?
 カルトナージュの職業訓練校はあってでも渡仏して、そこを出ている方は
1人居られるようですが、最近はあまり大きく目立つようなことをされていませんが。
 たいへん、地道に独創的なものを多く作っておられます。
 それ以外の、方々の
勢力争い。

 生徒側としては、いろいろな先生の魅力的な部分だけ
いっぱい吸収して、尚且つ、縛られないところでそういう
ディプロマ制度があればと思います。
 フランス似、留学し続けることはできないけれど
日本でエスプリを味わいたいと思っているわたしは
最近そのように思うわけです。
 皆さんはいかが思われますか?
 
 話しは元に戻りますが、ディプロマに、いくらかかると正直に載せら得ているのは
立派ではありませんか。親切ですよね。
 というか、明らかにしていれば、どのクラスで習っても
詐欺られることはないですよね。
 わたしは、せっかく受けるのなら認められている方のディプロマほしいです。
だって、有効期限はないでしょう?
 いくらか解らないまま、ズルズル盗るだけとって、実はこうゆうコースも別にあります的なものでもない。
 お茶お花なんか、もっとすごい状態ですし。
 それだって、お免許はみんな持ってて、でも教室を開こうにも。。。
見たいな世界だし。
 ものは考えようですね。

 これを見て一喜一憂される方も多いでしょうが、
私たちのような生徒もいますから。

 でも、これに振り回されて、下にいる生徒さんが泣いているのに
気がつかない先生の場合もあるかもね。

 と取り留めなくいろいろと書いてしまいました。
 すみません。
 

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:25:20 ID:???
>>151
時間制約はあったのかもしれないけれど、アラの目立つ製作過程だとは思いませんでしたか?
製作過程は予め撮影してあったものですよね。
だったら、もうちょっと丁寧に作って欲しかったです。
角に隙間があったり、雑な印象だけが残りました。
先生自体は、控え目な感じで好印象でしたけど。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:42:22 ID:???
アトリエで「厚紙クラフト」に載っている作品を見ましたけど
TVと同じで、かなり作りは雑でしたよ。
初めて見た時私もドン引きしました。
先生は器用じゃないんですよ。生まれつきだから仕方がないんです。
だから何でもありでゆる~~~い。
時々「習ってる意味あんのかな?」と思った。
去年に評判の良かった講師が辞めちゃって、ちゃんと教えられる講師の日
は満杯だそうです、空いているレッスンに行くと酷い目にあうらしい。
「はい!!これ貼って」と材料を渡されて
どうやっていいのか解らないけど適当に貼ったら・・・・
「これはこうやって、こうやるの!!」って不機嫌そうに言われたとか
噂で聞きました。
私だったら、
「初めっからそう言え!!このボケェ!!」って言ってやったのに。




158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:34:32 ID:???
夏木さんよりはマシ。今までで彼女が一番レベル低い。
使ってる布は素敵なのに残念。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:46:07 ID:???
作品をうまく作れる人と教えるのがうまい人は別。
自分の目的に合った人を選べばいいだけ。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:32:57 ID:???
教えるのが上手くても作品が美しくなければ、教わる生徒の作品もそれなりになるんじゃない?
そんな作品作ってて楽しいのかな。
私なら、教え方も作品も上手な先生を探す。
何事も妥協はよくない。
なんて思うけど、カルトナージュの先生なんて、ゴロゴロといないのが現状だよね。orz
やはり妥協せざるを得ないのかな。
でも先生が下手だとやる気なくすだろうな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:44:32 ID:???
教えてくれる人が近くにいるだけでもありがたいと思わないと。
まだそういう時代。このスレの人たちが教える立場になればもっとよくなるよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:20:51 ID:lv+HLXAB
>>148
私も興味有るんだけど、誰も教えてくれないみたいですね。
月謝、材料費共に高そう~って思うと共に
みんな先生にあんなにお土産持って行くの?と疑問。
お金持ち専用教室なんだろうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:56 ID:???
>148
ブリランテY先生については何度も話題に上ってますよ。
レッスン代、材料費合わせるとプリンセスハウスで買った方がまだ安いです。
作品と先生のあまりのギャップに卒倒しそうになりました。
小学校以来久々に「えこひいき」という言葉を思い出す雰囲気です。
先生は生徒さんの好みをあからさまに態度に出すので、気に入られたい人はお土産持参になるのだな、と思いました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:52:30 ID:???
逆にお土産さえあげていれば上機嫌で教えてくれるという事ですね。

165 :名無し:2008/03/08(土) 01:22:09 ID:???
ここで、名前のあがってる先生の教室にはほとんど行きました。
入会金・レッスン料・材料費に疑問に思う教室・派手で下品な先生
色々な先生がいましたが、ここで名前のあがっている先生の教室は
私からしたら、普通ですよ。一番の悪は現在何かのお教室をされて
いるけど、生徒集まらないから、カルトナージュに手を出す人達です。
体験で行くと必ず、ここで名前のあがっている先生達の体験で
一緒だった人や、キットを買って教えている人等です。
先日も、体験募集していたから、行ったら某先生のキットそのまま
使っていた、わざと難しい質問したら、嫌な顔して、答えなかった。
これこそ、詐欺です。 何かとカルトナージュを教えている人には
気をつけた方がよろしいです事。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:56:05 ID:???
出た!!
「体験荒らし」・・・・あっちこっちおいしいところだけつまみ喰いですか?
まあお下品。
あなたにはあれこれ言う資格ないんじゃない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:39:32 ID:???
>>166
自分に合う教室を探す為ならいいんじゃない?
ただの荒らしならいかんけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:58:34 ID:???
カルトナージュとお花と生徒ほぼ全員違う作品作っているのに
布地代抜きで4500円ってぼったくり過ぎですよね?
呼ばないと放置されたままだし。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:06:46 ID:???
先生がお忙しいお教室では呼んだ方がいいよ。
全員違う作品作るお教室はいいこともある。4500円ひょっとしたらお安いかもしれない。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:13:55 ID:???
>全員違う作品作るお教室はいいこともある。4500円ひょっとしたらお安いかもしれない。

どういうこと?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:59:39 ID:GGU53nFz
>>148
成城にはいやーな感じの助手がいたから

もう行きたくないです。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:32:42 ID:???
>>171
毎回お土産がすごいですね。
こんなに召し上がってるってことは、センセはおデブなのかしら?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:11:10 ID:???
質問させてくださいませ。
2ミリ厚カートンは、みなさまカッターで切ってらっしゃいますか?
それとも、裁断機でザクザクされる方が多いのでしょうか?
裁断機でザクザクも、楽でいいなぁと思うのですが、ググって見ると
趣味程度で買うにはちょっと・・・というお値段なので、
どんな使い心地かうかがわせてもらおうと思いました。
カルトナージュの先輩 教えてくださいな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:16:36 ID:???
あげ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:20:58 ID:???
>>173
きも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:59:40 ID:???
新しく出たカルトナージュの本。
作り方とかほとんどなくて、<2つのみ>
インテリア本
というより、エッセイ本。
箱についてむりやりカタッテルかんじ。
新しい提案とあるけど、そこまで新しいかなというかんじ。
表紙の箱も製図すらなし。
フランス本とかと同じ寸法だから
のせられないんじゃとかと勘ぐってしまうよ。
手作り本というか作り方付きだと思ってかったから後悔した。
インテリアを意識したN木さんの本の方が製図がついてるし、処理はともかく、手作り本としてなら今回の本よりは良かったよ。





177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:50:07 ID:???
N木先生の取り巻きの助手かなり下品で苦手なんですよね。金にがめつい感じが本当に苦手。
N木先生も、本に作り方載っていないから聞いてみたらまだそれはこれから先、教室で作る
予定ですとか適当にはぐらかされて教えてくれなかった。生徒の事は金ずるとしか思って
なさそう。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:39:18 ID:???
同じ入れ物でも、だれでも気軽に出来る
エコクラフトとかと違ってやたらとマダム
をアピールする先生がカルトナージュでは多いね。
作り方とか知りたくてもイメージ先行で
本は写真集になってたり、ブログはお稽古の内容と私生活がごちゃまぜでうちわネタ
が多いし。
日本に根付いて欲しいといいつつあえて
月謝をぼったくって敷居を高くしているかんじがしていやだな。
もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生が本を出すか、
フランスの本を翻訳
したやつを出版したほうが良いと思う。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:46:03 ID:???
>>178
>もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生
に習っている私はラッキーだと思っている。v

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:17:34 ID:???
>>179
もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生に習っている179さんが
うらやましい。
以前地元のカルチャースクールで習ったけど、カルトナージュの本そのままの数値で
さらに初心者に対しても放置きみ、ぼったくり価格だった。
とっかかりとしては良かったと思うけど。
ネットでフランスの書籍を知って、自分で独学したんだけど、たくさん本買って、つくってようやくまあマシかなレベルになれた。
本当なら理論的に教える人に習ったら
目の前で作品もみられるし上達も速そうで
一番なんだろうな。



181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:24:11 ID:???
>>173
亀レスだけど。
刃とレバーが一体になっているタイプの裁断機は、
2ミリ厚カートン切るの難しいと思います。
スレで何度か名前が出てるのは>>56が書いてるディスクカッター。
ハワイアンカルトナージュの本出した人も一時期自分のHPで売ってたな。
自分はフランス製(?)の<な形のカッターの使い心地が気になる。
切れ味や刃の交換の頻度とかどんなんだろう?


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:10:06 ID:???
始めまして、初心者なので良かったら教えて下さい。
柄生地だと柄あわせが面倒なのとあまり好きじゃないのでN木先生の本でみた
モアレという生地で作りたいんですが、どこで買えますか?千葉県住みなので
関東近辺で買えればと、東京の手芸屋で聞いてみましたが見ありませんでした

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:42:34 ID:???
オカ●ヤにあるんじゃね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:29:10 ID:???
私は気品があるダマスク生地がほしいw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:52:32 ID:???
>>182 あんたどこのスレでも書き込んでるねw 
どのスレでもクレクレでみっともないんだよ
ヤフオクニラニラばかりしてキモいよ あんた 千葉←ぷっw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:34:18 ID:???
カルトナージュの先生って何か教える資格とか持ってるの?
人によって、全然違うし、でたらめな先生がいて困るw
無資格で教えてる人もいるの?そもそも資格ってあるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:19:07 ID:???
~?またもやクレクレ出現w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:05:20 ID:???
カルトナージュ習ってるって言ったら、何それってイモ引かれた

ただの工作ですって答えたら、さらにイモ引かれた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:28:31 ID:???
イモ引かれる?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:47:00 ID:???


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:33:17 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115561101




192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:09:03 ID:???
どこの方言

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:29 ID:???
前ここで材料費高いといわれてた所、
ここ見てたのかHPに日時と作品のみで材料費とか
一切載せなくなったね。
まあ自覚したってことか>材料費ぼったくり

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:51:32 ID:???
>>193
知らない人が気の毒すぎる…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:01:25 ID:???
>>193
Y本さんの教室?
今月から通う友人がいるので本当に京劇風メイクなのか教えてもらいますね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:30:07 ID:???
>>195
違うよ。アンティークをよく使う先生。
Y先生よりも高いよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:21:26 ID:???
Bジャーって人は体験7千円~だって。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:49:44 ID:fzhkdvUd
インテリア茶箱はどうなんだろ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:53:21 ID:???
今週お茶箱のレッスンに行きました。
材料費など含め3万9800円でした。
先生に勧められたチンゲラス生地を使いました。
2万くらいだったら又作りにいきたいけど、4万は自分的にきつかった。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:41:38 ID:???
>>195
自分の友達も今月からY先生の教室に行き始めたんだけど一緒かな。友達は想像してたのとだいぶ違ったそうw


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:32:19 ID:???
どんな風に違っていたのでしょうか?
私もカルトナージュを習おうか検討中なので。
費用は結構かかるみたいですね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:30:34 ID:???
>>201
作品のイメージから上品マダムのイメージだったけどこてこての関西のおばちゃんだったってw
悪い人ではないみたいだけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:18:08 ID:VUC8stOg
地方で講師をしています。
初級はワンレッスン3000円(一作品)、材料費は
生地とカルトンだけなら1000円程度にしています。
メーター6000円位の生地の場合でも実際に使う分だけいただいているので
せいぜい2000円位です。

生地は自分で輸入した生地や、輸入カーテンの店のはぎれを買ってきたりするなど
工夫して上質で素敵な(と自分では思っている)ものを提供しています。
カルトナージュを本当に好きだし、とても実用性があるクラフトだと思うので
一部のお金持ちのマダムだけの趣味のように思われてしまうのが悲しい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:57:20 ID:???
実用性・・・オタクには何個ハコが転がっていますか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:23:06 ID:ReAaKwvv
203さんは私かと思ってしまった。
徐々に広がっているよね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:49:07 ID:3LGsUacj
お茶箱高いのねー。
5Kだと2万ほどですよね・・。
本にものっていたけど、作り方がイマイチわかりません。
やはり一回勉強料として払うべきか・・。
ここのペルメルは作り方が他と違うのかな。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:42:06 ID:???
ジャガード生地はどこで買ってますか?
東京でたくさん扱っているお店があったら教えて下さい。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:35:59 ID:xd2iPj1Z
カルトナージュに向いていない生地をお教えください。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:21:05 ID:???
新鮮だわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:40:17 ID:???
>>208
ジャージやニットのような伸びる生地、凸凹が激しい生地、接着剤が馴染まない生地だろうけど、
伸びる生地意外は接着剤を変えるとかで多少は対処できるかなぁ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:54:03 ID:???
伸びるものは伸ばさなければ良いのでわ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:43:36 ID:???
Y本先生ったら離婚が成立したからレッスン数を増やしていらっしゃるのね。
シングルマザーとして頑張っていただきたいわ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:05:59 ID:ASmniX1u
クラフトの先生は離婚経験者が多いね。
家庭と両立させるのは大変だと思うわ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:28:34 ID:???
レッスン増やすのはいいけど、月謝は増やさないでねw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:02:10 ID:???
ということは実家またはその近くに引っ越されるのかしら?

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
フランス ヴィンテージ雑貨 銀色アンティーク
忍者ブログ [PR]