カルトナージュについてのたわごと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通信講座についてって言う文章、酷いね
こりゃ普通の人は怒るわな
(;゜Д゜)
誠意のかけらもない文章に人間性が現れてるね
お客様相手に逆ギレも甚だしいw
>写真の通信講座の件
>私も色々考えたんだけどさ、通信講座の発送遅れてるでしょ?
>もし、そのことで不満や不信を感じた奴は、悪いけどキャンセルしてくんね~かな~。
面倒くさいんだよね。
だってほら、あたしの講座受けたい人なんてゴロゴロいるわけだし?
料理教室もカルトナージュ教室も写真教室もやってるし?
忙しいんだから少しくらい納期遅れたからってうるさいよ貧乏人が。
って読める。
遅れてご迷惑おかけしてます。
もし、遅れた事でご都合が悪い場合などは
キャンセルしていただいても結構ですので・・・
くらいな言い方だよな。
この人はどう?料理、ハンクラ、カメラと手広く自宅教室でレッスン
通信教育にも進出。しかし、納期がおくれクレームが来ると…
うりたくてやってるんじゃない。嫌ならキャンセル汁!との事。
経歴も微妙にはったりかましるカリスマ主婦です♪
プリントペーパーもスキバルテックスも、紙の温度の方が安いです。
都内近郊在住の場合、伊東屋さんまでの交通費と往復時間:送料(紙の温度さん)を
考えて、購入されるのが良いと思います。
時間が貴重なこの頃! 私は専ら、紙の温度さんに注文しています。
伊東屋さんでは実物を確認できますね。
でも、紙の温度さんでは、HPに掲載されているペーパーの写真が余りにも小さすぎて、
ナニがナンだかわからない場合があります。
そんな時は、想像に任せて購入しています。
まっ、一か八かって感じですが。
伊東屋さんまでは往復800円くらいなので微妙なところでしょうか。
紙の温度さんの場合、代引きしかないところがつらいですね。
手数料もかかりますし・・・。
でも、紙の温度さんのほうがお安いわけなんですね。だったら、
まとめ買いしようかな。
確かに見本は小さいし、勇気がいりますが(大げさ?)、
思い切って頼んでみます。
ひとつ、言い忘れました!
紙の温度さんは、梱包がとても丁寧です。
6月1日の記事読んだ
「お申し込みのお人数」ってなんだ???
と思ったら、「お申し込み者数」ね…
「お人数」なんて初めて見た
「お申し込み人数」じゃなだめなのか?
私が非常識なだけ??
さばさばした感じで、サイトでは、決まりきった型の物が多いけれど、
応用する場合のサイズの計算など教えてくださったし、また、習いたいな~って思った。
他の先生で、神戸でレッスンしているP先生は、全然良くなかった。
リヨン滞在6年って言ってるけれど、カルトナージュ習っていたのは、1年半位だそう。
T先生のアコーデオンカレンダーをそのまま、ぱくって平気で教えるし、
雑な仕上がり・・・。あまり、柄合わせも気にしないし・・・。
Blogもコピーばかりの作品で、漢字変換がおかしくって、思わず見てしまう・・。
なんでも お をつければ丁寧になると思ってるんだよね。
無理した敬語って恥ずかしいわからないのかな。
年もとってるんだから、わからないなら調べてから書けばいいの。
申し込みしたのは人だから敬っておk
人数という言葉自体は敬わない。
から548さんので正解。
捏造の臭みがぷんぷん
来たとしてもそれを公表する下品な行動が有り得ない
なんですか今朝のブログは・・・もうがっかり。
いいじゃないですか、何を言われても。いちいち弁解なんかしちゃって
ああ、本当はそうなんだ と納得する人がいるとでも思っているの?
ここは2chですよ。世間知らずでもあるまいし。
全員にわからせる必要ある?
黙って続けましょうよ。良いところはわかる人にはわかるんだから、
そういう人だけ相手にしていればいいんですよ。
そういう意味ではまだ自信がないのでは?弱さを見てしまいました。
言い訳に必死だなーと思った。
ここにも書き込んでたけど、こうやって自分を必死で正当化するのって
なにかやましい事があるからじゃないの?
必死すぎ
先生ファンでここ見たことない人もここを捜すだろうに。。。
いいのかな?
素直な人なんだろうな。
でも逆切れの件を謝って弁解してないってのは、
本当に逆切れだったのね。。。
言い訳したくてしょうがないんでしょうけど、
ここはぐっと抑えましょうよ。
2chなんですから~~
ますます叩かれるだけっすよぉ~
スルー汁って言葉を覚えましょうね。
こんな事かいちゃって大丈夫?
私も写真講座も買ってしまった(買った後にここの事実を知った…)
正直言って
>あまりのすばらしいテキストに、驚愕とうれしさと・・・
>こんなにすてきなテキストだったんだと。
>丁寧な装丁に、写真の美しさ、分りやすいコメント。。。
こんな感想はどうやっても持てない…
驚愕って…?
どちらかかというと、「…あ、こんなもんなんだ……」
と思った。まぁ素人の作る物だから雰囲気勝負だもんねって
友達と苦笑いした。。。
何となくオシャレにみえて注文したけど
あれで写真が上手くなる?とかは無理と思う。
素人の自己満足の写真集みたいな感じだった。。。
辛口でゴメン。
その中でなぜ一部の人が標的にされるか
それはその先生に品格や人格が欠如している場合が多いのでは
大半の先生が誹謗中傷など受けないのです
無記名の掲示板の怖さとか、自己弁護に必死になる前に、なぜこういうことになったのか反省するべきでしょう
今話題になっているT先生や経歴詐称で話題になっているY先生はご自分に問題があることを忘れているのでは?
>全世界の人が見ることのできる掲示板で、
>個人のブログアドレスにリンクを貼ってまで、非難中傷を書く人々。
って避難されるような事してるのは誰だろう。
個人っていっても、お金取ってるプロで販売までしてるのに?
調子いいときだけ、個人的ブログですってどうよ
更新内容よみました。tokoさんここも読んでるんですね。。。
>たとえば同じ「写真の通信講座」の感想にしても、
>天と地ほどの違いがあり、私は誰の言葉を信じていいのかわからない錯覚に陥る。
私が>560を書いたことに対する嫌味ですか?
>書き込みした人を特定できないネットだからといって、
>何を言っても許されるものなのでしょうか。
自分が感じた事を言ってはいけないのですか?
すごく不愉快になりました。。。
内容が薄かった事とか、個人が作った物だからなぁ…と思っていましたが
間違っていたと思います。
こんな人が作っていたのなら仕方ないですね。
本当に買わなければよかった。。。
返金しますって言ってあげてー。
こちらの勝手な言い分かもしれないですが、
ブログでああやって、批判された事を書くって事は
いやな意見は聞きません、信じられないって事ですよね。
そんな人なんだ。。。とガッカリです。。。
前にここに書き込みした時は、参考になりましたとか書いてましたよね。
だから私も正直におもった事を書いたのですが。。。
それを非難されるとは思いませんでした。。。。
買ったほうからすれば、個人情報を渡してるので
本人には言いにくいのはご理解頂けますよね。
なんかスレと違うのに長々とすいません。
日曜日は廃品回収日なので早々に出して忘れます。。。
スレ汚しスイマセン。。。
ビジネスしてる意識が低いんだろうなぁ。
講座のテキストだって、
完成後サンプル公開して希望者に販売って形にすればよかったのに。
高いわ、待たせるわ、しょぼいわって、たまんないね。
ブログでああいうこと書くと生徒が動揺したり、
疑心暗鬼になってガタガタになると思うんだが。
自分にばかり気がいって、心配させてる周囲の人に配慮が無いのも痛いよねぇ。
貴方の前にも通信はガッカリっていうレスがあったから
たぶん、貴方だけが思ってることじゃないと思う。
Tさんもこういう意見を非難された!どうしてよ!ってならないで
真摯に受けとめたほうがいいよ。
ブログにいくらかいてもいいわけにしか思えないよ。
納期が遅れたのも、ガッカリしたって言う人がいたのも事実なんだから
受け止めないとダメだよ。
一般論ですが、
どんなに美味しい店でも100人が100人『世界で1番美味しい店』だとは言わない。
それぞれ人の感覚、好み、知識、経験は違うんです。
ある商品を
素晴らしいと評価する人、普通と評価する人、最悪と評価する人がいて、
企業は素晴らしいといわれたところを伸ばし、
最悪と言われたことを改善して、
そして素晴らしいと評価してくれる人の数を増やしていくよう努力するもの。
悪い評価をしてくれた人を批判していてはいっこうに改善されない。
2chでは悪い評価がかかれることもあるけど、
それが悪意を持ったものでない事も多い。
消費者、利用者として嫌な思いをしたから書いてるだけで。。。
(一部は悪意ある書き込みもあるが。。。)
私の知り合いの方は通信申し込みしたが、長く待つ間にやはり『直接先生に習う方がいいかも』とキャンセルしたのに、
あんなキャンセルした人を批判した書き込みに傷ついてました。
ちょっと生徒がいるからって、人気者にでもなったと勘違いしてる?w
これ以上、ゴチャゴチャいうなら、閉鎖するわよっ!っていう脅し?
ごかってに~♪だけど…( ´,_ゝ`)
しかし、もっと大人になれば~と正直思いました。確かに一方的に
書き込みされ、腹が立つ事、悔しい気持ちよくわかるけれど、少なからずとも
写真講座に良く思っていない方がいるわけだし、そんな方があの言い訳タラタラ
の文面読んだら、気分悪く文句の一つも言いたくなる気持ちわかるな~
>私は今でも、高度で複雑なカルトナージュを作ることをめざしてはいません
>私は、写真も、カルトナージュも、お料理も、HP作りも、簡単なものしか出来ません。
ありえない~ こんなんで教えているなんて、それをHPに書いた上での生徒集めなら
わかるけど、少なからずとも、Tさんはそれで良いかも知れませんが、それで
教室出来るんだ~とTさんの教室に行って習った生徒さんが、お教室始めたら
どうなるの?? 行った生徒の自己責任ってか? 余りにも、身勝手すぎますよね
現に、彼女に写真習ったって教室してる生徒知ってますが・・・
本当、教室選び慎重になるわ~
実は器用貧乏なお方?と思ってしまいました。
何でもちょっと習うと「あ、私でも教えられそう」って。
何かひとつでも極めるといいのではないでしょうか。
なんだかんだ言っても、神戸や横浜でレッスンしたり、
予約のメールは担当者に任せるあたりからして、どうみてもプロの先生。
予約はとれない、ワークショップは必ず3回出席しろ、最初休んだらもう
来れない・・・トップクラスではないですか。お師匠さんを超えてますよ。
人気スターのお顔が崩れるのが怖いのはよくわかります。
以前から、ブログを拝見して興味があった被写体でしたので購入いたしました。テキストを私の師匠に見せたのですが
何これ。学校の課題か?製本はまあまあやけど中身ひどいわ!とまで言われ、相当へこんでしまいました。。。15,000円で通信講座で購入したことをいうと、クーリングオフしてもらえといわれました。
そして本日T先生のブログをみてそれ以上にショックと憤りを感じました。
はっきり言ってあなたは生徒さんからお月謝をもらってしかも大量のテキストを販売しているプロです。そのことを自覚してください。
茶のみ友達に教えているのではありません。一個人とはいえ個人商店である業者になるのですよ。
きっと他の人も同じことを思っていると思います。あなたのHPも全世界の人が見ていることを忘れないで下さい。責任を持って市場調査をした上で、販売なり、教室を開いてください。
私は簡単なものしか作れませんでは通用しません。ぼったくりもいいトコです。
まるであの文章は今話題のミート何とかや不二家のコメントにしか聞えません。。。
ブログとかよんでると、ちょっと習ってみて素敵!って思うと誰かに伝えたくなってしまって。
って書いてあるのね。だったら、お金取らず、
○○先生のところにいけば素敵な○○が教えてもらえるよ!って言えばいいのにな。
何でも商売に結び付けてるのは自分なのに
ブログでは、広く販売するつもりはないとか書いてるし。
何がしたいんだろ、こいつ。
この本書いた人?
「ウイークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」
著者名 :芦原多摩子/羽多野朋子
コレも共著書なんだねー。
本書いてメディアに出てるひとは公人だから
いろいろ言われてもしかたないとおもうー。
http://www.geocities.jp/kevin_7456jp/index.htm
くせに、簡単な物しかできません。ふざけるな~
そんな奴が、通信講座を持ったり、わざわざ地方まで教えに行ったり
皆、その道でプロの先生は、寝ずに仕事をしたり、毎日駈けずりまわって
色々な事を勉強されて技術向上に励んでいるのに・・・
皆に返金するべきだし、こんな教室閉めるべき!!インチキ教室の被害者
可哀そうだな~
料理も素人なんじゃないの?、あ、家庭料理をちょっと見てきただけってかいてたっけ。。。
>お料理も習いたいからとお願いしてエプロン持参で早めに伺い、
>一緒に作らせていただきました
って書いてるから、見てきただけじゃないのねw
でも、現地の家庭の主婦におしえてもらったのね。
別に先生でもない、教えるプロでもない人と一緒に料理作ってきただけなのね。
通信の件で不愉快な思いをした方々は本当にかわいそう。。。
(全員が全員そうではなさそうだけど。。。先生のブログによると。)
「クーリングオフしたい」とか言っても「個人なので無理です」とかいいそーだし。。。
先生も今回の事でどれだけ自分が甘い考えだった事を自覚して欲しいな。
そして他の先生がどれだけの思いでお教室を開かれているかということを。
今後どうするのかな?
新しく写真のワークショップやらカルトナージュ講座やらを募集していたけど、
ブログに書いた以上、生徒はみんなここを読んでいるわけで。。。
いたたまれないね。
先生擁護の意見はないけど、
実際今お教室に通われている生徒さんたちはどう思っているんだろう。。。
>著書に「ウィークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」、共著に「洋風評判おかず」、共に主婦の友社刊などがある
ってかいてるけど
「ウィークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」が共著だし
「洋風評判おかず」はいろんな人のレシピを編集した本だよね。↓
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=05741744
聞こえがいいように、いい感じに書くのもお上手だこと~
個人で楽しむのは良いけど製品化して利益を得てはいけないブランドとかあるよね。
キットとかに付けちゃっても良い物なの?
見てきただけじゃなかったか、一応一緒に作ったんだw
それは、失礼しました!
ダメな生地もあるね。
この人の所でどんな布のキット使ってるかしらないけど
プリント物とかはNGなのが多いんだよね。
だよね。NGあるよね。
写真の講座にエイミー・バトラーの生地使ってるんだけど、
どうなのかなー?許可取ってるのかなー?と思ってみたり。
頂いてるんだし、本人だって、遅れてる時に、自分で断ってくれても良い
みたいな書き方してるんだから、気に入らない人は、どうぞクーリングオフ
してくださいと言えば、少しは人間性見直してあげれるしここまで
叩かれないんじゃないの~
必死に、自分の弁解書きたてるより、絶対にその方が静まると思うよ。
一応これって個人攻撃でしょ。
習いに行く人も自己判断で行くのだし、お買い物をされた方も自分の判断でしょ。
買ってから気に入らないからといってここでぐつぐつ言うのはおかしいわ。
折角のカルトナージュのスレ
本来のところに戻してください。
攻撃って思う人は一人だけじゃないですか?
ただの評価だと思いますが…。
あなたは買い物なさる時、レビューはまったく気にしない人なんですね。
私はどんな感想をもたれたか、ぜひ聞きたいと思ってます。
消費者として当然の権利ですね。
自分の買った物の感想を、どこに書こうと自由だと思うのですが。
Tさんはカルトナージュは、どれも柄合わせはしないんですね。
生徒さんの作品も皺がよってますけど…。
完成品を載せてるんですよね。
ひどい出来ですね。
エイミー・バトラーはNGだと思うよ。
http://www.i-beefactory.com/ctlg2_amy.html
ここ見ても一番下に
>このページに掲載されております生地を製品化して販売することはできません。
って書いてあるから。
製品(キットの一部にしてるとか、自分の作品として販売してるとか)はダメだね。
Roco's BLOG の 5月28日のエントリーです。
ぐぐってみてください。
たたきたい人もいれば、擁護派もいる。当然だよね。
中国産の野菜が毎日のように危ないって報道されてても
買う人はいる。それだけ。
T先生はもう掲示板には行かないそうです。気にしないでやっていくとのこと。
全く反省していないようです。なのでこれからもこのままです。
今月のかぼちゃのパスタ、ぱさぱさのかぼちゃが大き過ぎて
落っこちていますよ。他の料理も写真にも精神状態が・・以下略。
っていうかこの人の料理って、写真は素人よりマシなんだろうけど
どれも、おいしいそうなのないよ?
レシピの所にある、あぼかどの丸い寿司とか、写真に惑わされずに見てみ?
きり方もそろってないよ。
まぁ料理の話はひかえますが。
上で現地の素人に習った料理ってあるけど、納得しました。
言葉ではなくマザーテレサの言葉を引用して自分をまだ擁護するのかよ~。
あなたは公人、言葉と文章力の講座に行かれては?どんだけの影響力があるかわかってんのかよ~。
ここまでたたかれる、お稽古教室の先生はいないってことを。私はこのまま反省せず今まで
通り私のやり方で続けますだと~いい加減にしろっ!暖かいメールをたくさんいただきましただとさ。
そんなの顔見知りの社交辞令だよ。最後に言います!私は以前、先生の生徒だってことを。
先生も他人の批判が好きなくせしてよく言うよっ。きっと掲示板は見ませんとか言いながらこっそり
見てるんだろうな~。頼むから、この大量のスレをむかついてもアドバイスとして素直に聞いて改善していきます、
とかブログに書いたらみんな評価するのに。そしてこのスレは終息していくのにな~。T先生、ミスってしまったよねっ。
ブログに掲示板のこと載せたの。言葉って恐ろしいって事を。T先生は最後まで、
自分大好き、生徒がいやな思いしても直しませんっ、これからも私のやり方を貫き通しますと最後に言ってしまったあなたは
お見事!
今日の記事、これは挑戦状か?w
貴重なのにね。
自分のレベルアップを考えたら、美辞麗句ではなく
こういう自分には痛い意見を聞くことが大事なのに。
叩かれてる部分を直せば、今より数段良くなれるわけでしょう。
自らそのチャンスを手放しちゃったんだね。
もう見に行きません。って鼻息荒い…なぁ…
昨日までは写真の通販の評価ばっかりだっけど
カルトナージュの教室に行った事があるのでちょっと書かせてね。
T先生、どうせまたこっそり見てるだろうからw
カルトナージュの教室、はじめて行ったのがT先生の教室だったから
こんなもんかと思ってたけど、違う先生の教室に行ったら全然ちがうね。
細かい事が嫌いだったり苦手なんだろうけど
あんなごまかしたやり方でカルトナージュって言っちゃうのは酷いと思った。
何を教えるのも勝手だけど、カルトナージュって書くと勘違いしちゃう人がでるから
かつての私みたいにね。
tokoオリジナル箱とでも命名して、続けてくださいね。
ちゃんとした教室や先生にカルトナージュ協会認定のお墨付きつけてもらいたいな~。
私も他で習ってからこの先生のとこ行ったら、
はぁ~?
だった。
肝心の先生が他の作業ずっとしてるから、
質問するにも出来ない状態で。
私もある程度出来るから作れたが、
先生の見本の作品でさえ、
『私のが上手いんですけど。。。。。』
しかも、作り方が全然違うので隣の人に聞きながらやって、
『何しにいったんだかわかんない』
というのが感想。
カルトンに切れ込みを入れて立ち上げて箱を作るという感じだし、
内貼りも『見えないから今日はしないことにした』とか言って
『蓋開ければみえますけど。。。』
カルトナージュを愛するものとして
お願いだからカルトナージュという言葉を使わないでくださいとお願いしたい!
日本の先駆者の先生方も、見てる方いるだろうし、
なんとかして欲しいです!
この先生のとこで習ってて
『私不器用だから全然上達しない』
とか言ってる生徒さんいたが、
『あのやり方なら絶対キレイに作れるようにならない。』
と勇気を出して言ってあげればよかった。
協会費を払えば教室主催者が登録とか認定受けられるものじゃ
ないの?(ある程度、教室規模だの規定はあるだろうかど)
業界団体のお墨付きを下手に与えると逆効果のような。
クチコミであそこの教室はこういう点が良くないと語り継ぐ方が
改善に結びつく気がしますよ。
あと書きにくいけど、そろそろヲチ板に単独スレ立てた方が・・・。
過疎っちゃうかな?
教わらなきゃ出来ない物でも無いと思うし。
一方的にもう、私は掲示板にも行きません。それは、ご勝手だけど、これだけ
叩かれている事なぜなのか?を考えられたらいかがなの・・・
本人は、やっかみや妬みなんて、有名人気取りなのかもしれないけど
はっきり言って、違います!!余りにもどれも、ひどい内容で起きた事
を本当に真摯に受け止めて、言い訳でなく謝罪しなければ~
皆さんも、ここで通信の事言わず直接、返金求めて欲しいな~
私も、通信でないけど、写真講座申し込んで、1回受けたけど
もう行かない。返金してもらえないと思うけど、一応言うだけ
言ってみます。こんな事がたくさん有れば、本人も少しは反省すると
思うので、みなさん頑張りましょう!!
業者が1番怖がる。
生徒も痛い人だねぇ
譲れぬ一線を越えたのは朋子さんだと思う。
生徒を騙すような事したの。
この生徒さんのブログのプロフィールの所おしたら
顔が出てくるんだけど
ビックりしたwお化けかとおもった。
Pivoineって?
マザーテレサってtokoのしてる事はボランティアでも無償の愛でもなく
お金がほしさの商売じゃないw
この人が無償でやってるなら、誰もこんなに叩かないよ。
お金とって、それも相場より高めだよね
それで、納品が遅い、クレームは信じられません。
っていってるのに。自分をマザーと重ねるなんて。
ほんとに図々しい!ww
ってブログに書いてもあるけど、これは事実でしょ。
自分ならお金だけ先にもらって、お客様にご迷惑をおかけしている以上は
業者の関係でただまつしかない時間があったとしても
運動会いきました!なんてブログは書かない。
待ってる方の身に持ってください。
正直、あの運動会の記事を読んだ時、今書かなくてもいいだろって思いましたよ。
こっちは、詐欺にでもあったんじゃないかってヤキモキしてたのに。
引越しだって、急に決まった事じゃないですよね。
通信の販売と重ねてたのは自分の責任なのに。
普通、大事な仕事だったら、引越しなんかとは一緒の時期にしないですよ。
主婦の片手間講座、納期ま守りません。って書いてほしいわ。
詐欺まがいの事したんだから、そのあいだ、遊んでました!なんて書くな!
2CHの事書かなきゃ良かったのに。
それこそ、メールくれる大事な人だけにこっそり愚痴ればいいのに。
万人があんたを好きで擁護してくれるなんて思わない方がいいよ。
同意。
書かなきゃ収まらない人の気持ちも分かるけど、この話だけで盛り上がるのは
ハンクラ板としてはどうかと。
状況が分からないんだけど、誰かスレタイとテンプレっぽいもの作ってくれたら、
ヲチ板にスレ立てて来るよ。
この話題もそのうち終息すると思うよ。
当の先生自身がこのままやるっていってるんだもん。
できるのはT○K○の教室は辞めとけ!って初心者に教えてあげる事ぐらい。
キットの中の布にエイミーの生地って明記して売ってるね。
これってどうみてもキット製品として、販売してるよね。
著作権的にはどうなんだろ。
カルトナージュとか他の布小物でも、プリント物の著作権があるものって
どのサイトも販売はしてないですよね。
だいじょうぶなのかな。
なんで、こっちでは誰も擁護しないの?
また適当にホラ吹いてる?
本当にいいと思ってる人がいるなら、それこそ無記名なんだから
どんどん2CHにも書くとおもうんだけど…。
できれば元のマターリとしたスレに戻って欲しい。ムリポ?
満足するんでしょうね。
生徒がいなくなることがなければ状況は変らないような気が。
この生地の件ってどうなんだろ
他のハンクラの先生でキットにデザイナー布付きで売ってる人っていないよね。
デザイナーと何か契約でもしてるのかな。
悪いのは、
・納期が遅れるとわかった時点でメールで第一報がなかった(最初のメールが予定納期より遅い)
・状況報告がブログのみ(全員がblog毎日チェックしてるとでも?私は知らなかった)
・申し訳ありませんメールが来ても代理店から言葉のみ
・クレームが来たら逆ギレ・批判
・自分擁護しかしない
そうじゃなかったら、3ヶ月半待たせたって
文句は出なかったでしょ~ね
最初から無責任だったんでしょ。
届いた作品も1万5千円の品には見えない。
ハウツー本なら2000円程度で、ちょっとカワイイのを+αしてもぼりすぎと思った。
あれだけ、こだわってますだから納期がって言い訳し続けてたから
期待してたのも歩けど、ガッカリした。
もし、著作権に引っかかるなら許可無くHPに作品をのせるのもダメ。
カルトナージュってどんなクラフトかと思って来てみたけど、
ちょっと????
本当に著作権に引っかかるかどうかは、ググってみ。
人権侵害についてもね。
この人、そういうところが甘いよね。
カルトナージュの著作権もしらなかったって書いてたし。
師弟関係もない、デザイナーの商品を勝手に使ってるんなら大問題だよね。
契約でもしたのかな
エミリーとかって特別著作権にうるさくないデザイナーなの?
アシュレイとか絶対ダメだよね。
~写真も、カルトナージュも、お料理も、HP作りも、
簡単なものしか出来ません。その割には相場より高いし雑だし。
一回お料理教室に行きましたがこれがフランス家庭料理?
よく人様からお金もらってるよな~と友達と苦笑しながら帰りました。
近所のカフェの方が断然おいしいし、素材の使い方や
盛り付けもオシャレだし。皆さん一度、HP覗いてください。えっ!本出してるの~
とある意味びっくりすると思います。
カルトナージュも行きましたが著作権は取ってないはずです。生徒さんが作った作品を
自分のHPに載せることも何も言ってなかったし、他のお教室では言われました。
いろいろなお教室に通いましたがいちばんぼられた感が強いです。
やっぱこの人はご近所友達に教える程度でとめておいた方がよかった。
自分は遠まわしにマザーテレサと言い切ったのだから。。。マザーテレサは
無償の愛であってT先生は商売にしているのを忘れないでほしい。
一歩間違ったら悪徳業者扱いにされますよっ。このスレ思いっきり
外れてきたけど。。。それだけみんなT先生に不満もってたのねっ。
そら、あの先生に直接いえないわっ。文句あるならやめなさい的な人だから。
私には洗脳されたファンがいるのよ~ファン半分、いやな思いした人半分って感じ。
皆さん、あのブログ読んだら分かるでしょ~。
続けている以上知らない人が通うでしょうね。
もっと、皆さんよく調べて受講するべきですね。
もっと、賢く人間できてると思ってただけに残念!!
TやYにしても技術を教えて広めたい!!ではなく
自分が有名にどうやったらなれるか毎日考えて行動する方のようですね。
その上に金・金・金ってか~こう言うタイプは転んでもただで起きない人
畳の上では死ねない~と思うけどしぶといから、生き続けるんでしょうね
そして、自分の良い方に物事を考える。何がマザーテレサじゃ~
マザーテレサが聞いたら泣くでしょうね・・・
なんかものづくりの精神が根本から崩れているような…
すごい業界だな
ブランドの布は商法違反に抵触するんのかも
やはり、ブログに掲示板のことを掲載したのはミスですねぇ~。お教室に通ってる方は少なからずとも
ここを見ているはずです。私はこの方の近くにいますが良くは思ってない人は数知れずいます。
周りが見えなくなって数知れず傷つけているからです。この掲示板を糧にして改めてほしいですね。
自分自身に過大な自信があったとしてもこういう方は謙虚に控えめにいかれてたほうが安全でしたね。
これだけ続いてしまうということはやはりご本人のやり方は間違っているよとみなさん意見したい
のだと思います。
PR
Post your Comment
最新記事
カルトナージュの本

Le cartonnage
よこた圭子

Cartonnage
国府田清香

リネンで作る布箱雑貨
駒澤由美子

はじめてのカルトナージュ
北野三希代

やさしい布箱づくり
広岡ちはる

ヨーロピアン・カルトナージュ
夏木智加

カルトナージュ
ビジャー香代子

ブログ内検索
P R