忍者ブログ

カルトナージュについてのたわごと

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:10:20 ID:???
のっかりなよ~ほらぁ~ よ~く見えるようにさ~

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:14:46 ID:???
SEX AND ROCK AND カルトナージュが私の趣味

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:34:29 ID:???
半分に折って使うティッシュボックスってどのくらいの
大きさがベストサイズかな。
14センチってよくみるけど、大きいような気がする。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:09:34 ID:???
>>711
自己流の作品だけど、私は12.5cm×12.5cm×10.5cm(縦×横×高)の
ボックスにティッシュを半分に折って入れて使ってます。
ただし、これだとティッシュ1箱分全部は入らないので、
1箱の半分ずつ入れ替えて使ってます。
ご参考までに。


713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:55:34 ID:???
高さを倍にすると1箱はいるかなぁ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:41:43 ID:???
そんな箱邪魔だって…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:14:37 ID:???
確かに・・・たしかに・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:08:58 ID:???
うん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:28:11 ID:???
14.5四方だと大きいんだよねー。
やっぱり薄型サイズに合わせてうすく
作るのがいいのかもなー。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:15:58 ID:jxtQEvo0
広岡さんのは一番参考になる。教室いこうと思ったけど、見学したら、本のほうがわかりやすかった。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:01:50 ID:???
本は編集者のチェックが入るからね。編集者の腕次第で出来に差が出る。
コミュニケーションが上手かつ得意な先生と、
細工の腕は一流だけど、コミュニケーションが不得手な先生がいる。
自分がどちらのタイプか把握し、圧倒的な情報量でカバーしておられる先生もいるよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:34:23 ID:???
圧倒的な情報???

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:42:05 ID:???
なんだろうw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:50:34 ID:???
それを実践してるのが、第一線の先生だよ。
ピンとくるならたいしたもんだし、見込みがあるよ。
みんな頑張れ。


723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:51:35 ID:???
あえて具体的には書かないw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:22:16 ID:???
なんか第一線だと思い込んでる人が書き込みしてますねw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:48:45 ID:BTmLSzt6
第一線の先生?ピンとこない!見込みないのかな?わたし・・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:53:44 ID:???
>>724
何とでもケチつければよろしw

>>725
クラフトの先生を何人も見ていて、共通することを見つけたの
言うのは簡単だし誰でも常識として認識していることだけど、常に実践するとなると難しい
そのうち待っていれば、誰かが答えを書いてくれるよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:03:32 ID:???
埼玉県の人ですか?w

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:13:55 ID:???
>>727
ハッキング、クラッキングが趣味ですか?
いやらしい、何だかねえ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:40:22 ID:???
ハッキング
ハッキング
ハッキング
ハッキング
ハッキング

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:20:28 ID:???


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:28:37 ID:???
すずき と○こ 胡散臭せえ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:31:06 ID:???
びっくりするぐらいへたくそな人がブログにUPしてると、
なんかかわいそうになる。
角がぼそぼそするなら、ペーパーにすればいいのに、
どうしてリネンリネン!って鼻息荒く作るんだろう。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:32:11 ID:???
>家に日用道具類が散らかっていたので収納するための箱をつくりました^^
>マグネットをつけて閉めれるようにしました^^
>持ち運べるように、革のテープで持ち手をつけました!!
>主人より「100均の箱の方が・・?まぁでもいいじゃない??」と・・・・。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:22:08 ID:???
ブス臭いよ カルトナージュって

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:43:50 ID:yfSWvYY2
広告代理店で出版社との仕事してるけど、編集者の力量って…。工程については、出版サイトよりも、制作サイトによるよ。
よーするにならうほどのものじゃないってこと。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:02:45 ID:???
>>735
手芸関係の出版社は、実際にある程度は手を動かしてクラフトをかじっている人が編集してるよ。
正直言って、自作でじゅうぶんかなとは思うよ。
後は好きな布使って売ってる本を見れば、フォルムの違う形でも簡単に作れそう。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:44:12 ID:htzee2Ll
↑それで飯たべんだから、全くしらんやつが編集にはまわらんだろ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:16:34 ID:???
>>737
編集者の作った作品を見せてもらったことがあるから、これはガチ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:06:14 ID:???
ここ最近の書き込みなんか変。
カルトナージュ愛好者の書き込みでないのがいくつもあるのはわかるけど。
なんかどこかに操作されている感じ。 
ご苦労様。


740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:00:53 ID:???
接着なら両面テープでいけるってw
水張りテープの呪縛から解放されるよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:19:44 ID:???
なんで両面なの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:38:22 ID:???
水張りテープ好きー。
しっかり貼れると達成感があるw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:04:45 ID:???
>>741
ちっちゃい箱なら、乾燥待ちいらずだから
後は布の接合面をまつり縫いするだけ
大きい箱だと水張りなのかもしれないけど、
シミが出来やすいからなあ

私にとっての水張りテープ=デザ系学校でケント紙をパネルに張るためのものっつイメージ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:13:43 ID:???
ふと思いついて、水張りテープを濡らして鼻につけてみた。
毛穴の汚れが取れるかな…と思って。
取れた取れた、すんげえ取れた。市販の毛穴パックより遙かにいい。

が、皮までめくれて鼻がボロボロ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:31:09 ID:t8DvFtjP
全然よくないじゃん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:59:39 ID:???
すんげぇ強力!!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:16:30 ID:???
だが薄い板だと、気をつけないとたわむ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:51:06 ID:???
水張りテープってフランス製買ったら高かった!なんか違いあるのかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:10:52 ID:???
>>748
画材店で売ってる水張りテープと、どこいらあたりが違うの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:32:29 ID:???
>>748
輸送費

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:19:07 ID:???
>>748
関税

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:11:19 ID:???
>>748
輸入当時ユーロ高

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:23:59 ID:???
オナニーしてる方が最近はいいかな 

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:11:09 ID:???
>>748
フランス製は全てアシッドフリー?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:53:00 ID:???
陰毛を集めてタッセル作って箱に付けようかしら

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:03:17 ID:???
一通りつくったらモチが下がった。
コレ作ったら便利!っていうのがあればおしえてください。
私は、掃除用品を同じ生地で作ったら統一感がでて
掃除スキに。
クイックルワイパーのケース、ウェットティッシュケース、
洗剤いれ、靴磨きセットを入れるセットなど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:58:35 ID:???
>>756
大きいけど地域指定のゴミ袋にぴったりサイズのゴミ箱w
市販のは気に入った色や形が無いので。
3mm厚ぐらいのカルトン使わないと厳しいけど。
中はカッティングシートっぽいのを丁寧に張って軽い防水&手入れしやすくした。
満足。



758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:20:46 ID:???
45リットルサイズのゴミ袋がちょうど良くて
リビングにおいても存在感がないフタ付きごみ箱、イケアにあった。
白一色で作りもシンプルなプラスチック、これに好きな布を貼ろうと思ってるが
壁の色と同化して存在感を消してるそのままの状態でもいいか、と悩んでる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:26:52 ID:???
>>756 お前パクラーだろw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:21:37 ID:???
パクラーとアムラー、似てるようでちと違う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:29:45 ID:???
ぱくラーって痛いコトバだね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:39:30 ID:???
最近カルトナージュを知って興味を持ったんだけど
札幌には先生や教室が見つからなくて残念
まずは独学で初めてみようかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:01:21 ID:???
>>762
今はあちこちで材料一式入ってるキットを売ってるから、
手始めにそういうのをひとつ作ってみると良いかと。

ハマると楽しいよー!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:09:01 ID:???
人のものをパクッてさも自分が考えて作ったようにブログに載せるパクラーw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:19:32 ID:???
>>764
習作だろうがオリジナルだろうが、
作品発表する場所は自分で開拓しない限り、ありそうでないんだよ
僻んで書き込みしてる暇があったら、時間を作って発表してみなよ
PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
フランス ヴィンテージ雑貨 銀色アンティーク
忍者ブログ [PR]