忍者ブログ

カルトナージュについてのたわごと

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:33:27 ID:NAHvuvJT
Nさんって 昔Yさんと一緒に仕事してなかったけ?


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:01:03 ID:???
怖いよぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:02:38 ID:???
まさに、オバサン予備軍!
性格、怖いよぉぉぉぉぉぉぉぉ~!
止めて欲しいよぉぉぉぉぉぉぉ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:10:26 ID:???
↑若ぶったオバの書き込みも止めて欲しいよぉぉぉぉ!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:13:15 ID:NAHvuvJT
そーらしいよ Yさんが独立したかったみたいで 別れちゃったらしいけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:15:54 ID:NAHvuvJT
怖いって ここ2ちゃんねるでしょ~
怖いなら 来るな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:30:33 ID://vFW9Cv
アイディアや作品を無断使用と経歴詐称はどちらが罪が重いのでしょうか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:27:57 ID:???
>>470
個人的には前者
法的に必要な資格を詐称してるんなら後者も問題にするけどね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:46:39 ID:PEinXsWV
アイデアって誰が一番最初なんて分からないですよね。 
お店でカルトナージュっぽい物が沢山売られているし
狭い世界ですもの どのサイト見てもなんだか作品が似たものが多いですしね。
教えている先生がまだ少ないからでしょうか?
みんな誰かの真似ですよ。
経歴にしたって カルトナージュの世界でそれがそれほど大事でしょうか?
観る人がみれば 知ってるひとが見ればわかりますよ・・・やっぱり。





473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:01:18 ID:yrHFeOKe
前にも出てるけどTの通信、ダメダメ。
なんかわらっちゃいそうなぐらいダメだわ。
あれなら、カルチャーの一日講座の方がマシかも。

写真の通信もやるみたいだけど、納品が遅れた理由を
別に売りたくてやってるんじゃなくて
あんた達が教えてってせがむからやってあげてるんでしょっていう
高飛車な態度もこの人の人間性が見えてるし。
いやならキャンセルすれば?て何様のつもり?w

納品が遅れるって最低条件も守れないのにレッスンだの通信だのって
そのうち自滅しそう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:12:57 ID:bxRg+MsO
>>473
私もTのブログを読んでびっくりしました。
あまりにも低い人間性。誰のおかげでカリスマもどきになったと
思っているのでしょうか。って名乗ったモノ勝ちの世界だから
自分の努力(成り上がる努力)が大きいのかな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:31:12 ID:???
正直、Tをカルトナージュの先生です。とか言われると疑問だわ。
どれも四角い単純な箱か平面のみだし。
これって、初心者の一日講習でやるパターン。

それしかできないのに、通信って厚かましい人だなぁと思ってる。
地方の人なんかは、ちょっとオサレに見える箱に憧れるんだろうけど
あの通信じゃ、カルトナージュの魅力も何もない。
あれで終わる人が殆どだろうね。
Tみたいな、意地汚いお婆のせいで日本のカルトナージュは衰退していくんだろうな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:13:00 ID:???
ここも読んでるしね。
他の先生の悪口、一生懸命書き込んでつぶそうとしてるのかしらw
怖い怖いww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:36:20 ID:BCCJIS7X
話題の先生の気持ちは多少わかるな~
もともと他の教室やっててそれの延長でカルトナージュ教えて欲しいと言われたんでしょ?
通信講座だって地方の人が切望してできたんだろうし。。。

でも社会人経験が浅いお嬢様だからちょとツメが甘すぎて反感かったんだなーという感じかな~

カルトナージュの技術はイマイチそうだけどセンスと見せ方が抜群によいと思う!


とか言って私は受けたことないのですが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:48:40 ID:???
>>477
言いたい事はわかるけどね。
無料でボランティアでやってますっていうんならね。
お金とってる以上、頼まれたからやったは関係ないと思う。
それはカルトナージュじゃなくても、料理だろうが、関係ない。

せめて、最低限の約束を守れないなら(納期の事ね)
あんな高飛車な態度は謹んで
自分があまいからです。申し訳ないとだけ書けばいいのに
「皆がやれって言ったからやってあげてんのに、文句言うわけ?!キィィィィィィ」
な態度が更年期差しかかかって情緒不安定なのかしらと心配にすらなる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:07:03 ID:???
あのブログでの開き直り?逆ギレ?なコメントは余計だったよねー。
私も通信受けた事も会った事も無い人だけど
あれ見て、あーこの人のレッスンは受けなくてよかったーと思った。
いい訳ダラダラして、レッスンでもうまくいかないと
あーやって屁理屈捏ねまわすのかしらん。。。


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:09:54 ID:???
>288もT○K○の事?
>364 >388 >392 >394 >396 
>397 >398 >400 >401 >402

ここでご本人?登場ww
>>406
>>408

www.livicafe.com/index.html
また来てくれるのかしら~?



481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:53:15 ID:PEinXsWV
Tの写真講座もだめだめ あの程度の内容で15000円は高すぎる。
すごく待って 忘れたころにやって来ました 
どんなだろうと思って期待してたのに ハーッ?これだけ???
書店で980円で売ってるよ。
それをブログで開き直りにはビックリした どんなことでもお金を貰えばプロですよ
あのコメント許せない 通信って会ったことも無い人から買うんだから
信用ってとっても大事です プロ意識を持って仕事してほしいです。 



482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:39:11 ID:???
15000円×200冊(以上)販売してるんだよねぇ…。
それで納期遅れてあのコメントは酷すぎ。

ママ友同士がレシピ配りっこしてるんじゃないのわからないのかなー。
返品してやればいいのに。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:01:42 ID:???
>>481
残念だったねぇ(´・ω・`)ショボーン
HPでは色合いがとか雰囲気がとか大そうなことをかいて
時間かけてたからどんなに凄い物がとどくのかなって思ってたんだけど。。。

tさんのレッスンも適当なのかなぁ…。
キャンセル待ちしてたんだけど断ろうかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:19:55 ID:zuSkp0Pi
Tさんのレッスン受けた事ないからわかりませんが、やはりどう考えてもあれこれと
手を出しすぎでは?
写真が本当に得意なら、それだけで勝負すればよいのに、料理やカルトナージュまで
いくら要望が有ったから・・・と言ってもジャンルが違いすぎるし、写真が
遅れた言い訳で「1日も時間を無駄にした事はありません・・・」って
写真だけに専念してたら、その言い訳も分かるけど、毎日違うレッスンしてて
それは、ないんじゃない??おまけに、仕事を大きくする気は無いような事
書いてたけど神戸にカルトナージュや写真教室だのってそれって仕事の枠
大きくしているじゃん! この人賢い人かと思ったけどそうでもなさそうね・・・・


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:20:24 ID:???
妙にスレが伸びてると思ったら・・・こんな事が・・・・
今ブログ読んできたけどちょっとひどいねこの人↓見たら
ここで怒ってる人がいるのも当然だわ・・・・

>写真の通信講座についての私の考え
>私も色々と考えたのですが、通信講座の発送が遅れてしまっていますが、
>もし、そのことでご不満やご不信をお持ちの方は、すみませんがキャンセルしていただけないでしょうか。
>そのようなお気持ちを抱えられたまま、通信講座をお受けになられることは私としても本意ではありません。

これってゴチャゴチャ言うなら、お前なんかに受けて欲しくねぇよって事だよね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:24:33 ID:???
>>484
時間を無駄にしてないっていうけど、写真講座に全力投球してたわけもないよねー。
お引越し♪だのネット通販だの運動会だのっていろいろお楽しみだったわけだし。

問題が起きてない時なら、それもでいいんだろうけど
まだなのー?ってお金払ってる側がヤキモキしてる時に
神経を逆なでするような事しなきゃいい、せめて書かなきゃいいのに。

所詮、チュプのお遊びなんだよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:53:31 ID:???
ちょっとスレ違いなんだけど…前に料理教室に行ったけど
内容はうすっぺらかったよ…なんか段取りがわるいのかな。

フランス生活で学んだ~とか言ってるけど
どこの料理学校やカルトナージュの学校に行ってたわけでもなく
ただの語学研修程度だったらしいし。
はったりの多い人だなぁと思ったので1回きりしか行ってない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:19:25 ID:???
そうなんだ料理も(´・ω・`)ショボーンだね。

カルトナージュはHPのギャラリー見てるだけでもアラが目立つね。
柄あわせとか全くバラバラだし、綺麗に見えない作り方なんだよね>角の処理

あんな柄合わせだと、私のお師匠さんは(´・ω・`)顔になって
「やり直そうよ~頑張ろうよ~」と言うw
箱を開けた時の感動ってカルトナージュの一つの楽しみなのにね。




489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:57:07 ID:???
通信講座にあの価格高すぎないですか?
専門のお店でもあんなに高くないだろう。
レッスンもすぐにいっぱいになるし、信者が多いのには何か魅力があるのだうか?
技術ではなく教え方、人柄がいいってこと?
習っている人に是非答えていただきたい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:11:18 ID:???
わかりやすいんだとおも。

カルトナージュする人って2分すると思う。
単純に紙箱制作が好きな人といわゆるマダムに憧れてるひと。

マダムは紙箱に憧れてるんじゃなくて
綺麗なお写真で~綺麗なお料理とお箱をお披露目しちゃうアテクシになりたい。
それを手っ取り早く、3点セットしてくれるからね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:47:00 ID:???
デコラティブなものが嫌いな人が、
「こんな感じのが欲しかったのよ!」と思うようなデザインを作るのが巧い。
習いたいとは思わないけど、あの布や壁紙は確かに欲しい。
自分で探せばいいんだけどね。



492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:10:31 ID:zuSkp0Pi
以前、盛り上がっていたY先生も全然キャラ違うし、好みも好きでない
のに、T先生を紹介してもらいやけにblogで褒め称えている。
今度は、神戸で同じ教室するらしい・・・やはり類は友を呼ぶと言うが
外見は180度違うが中身は所詮はったり同士で馬があうのか・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:38:23 ID:???
ところでTって何歳くらい? 年齢不詳なんですよね。


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:50:54 ID:wqZf7THQ
T先生もY先生も薄っぺらいね
経歴もすごく嘘くさい~
二人とも年齢不詳とかって言ってるけど、よく見ればババア

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:39:19 ID:???
>>493
HPに貞子みたいなのが写ってるじゃないw

バブル引きずってますみたいな雰囲気ある

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:14:37 ID:???
Tはそもそもまともな経歴なんかあった?

写真だって月に1回で半年習っただけじゃなかった?

料理も仏で家庭料理を学ぶってあるけど、誰に~?どこで?
ホストファミリーが作ったの横で見てただけじゃないの?
1回でもまともな教室で講習受けてるなら絶対名前出すでしょw

カルトナージュはちょこっと習い事感覚の教室に通っただけだし
全部が中途半端~

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:53:12 ID:Bc7ts6De
Tさん多分35年生まれ。
Yさんはもっと年上だと聞いたよ。
Nさんっ何?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:21:30 ID:wqZf7THQ
Y先生は見た目から判断するとたぶん50歳くらいだと思いますよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:28:02 ID:???
Tさん、私がいってるお教室にいたらしい
ほとんどきてなかったとオモ
覚えてないもん、私。
友達から聞いて知ったぐらい。
もうそのときはひとに教えてたっぽい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 ◆500/EseeIE :2007/06/18(月) 09:58:03 ID:???






             ↑前半
----------------------------------------------------------------------
          後半↓






501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:21:30 ID:???
カルトナージュって、国家試験が必要な資格じゃないじゃん!
自分が納得できる先生に習えばいいんじゃないのかな?
○先生だろうが、△先生だろうが、◇先生だろうが。
魅力を感じるとこって、千差万別だからさ!
きっと、↑の先生方は、なにか持ってらっしゃるキガス。
でなければ、お教室をやったって、閑古鳥がないてるようなキガス!
違うかな?



502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:30:13 ID:exMgLhWk
Y先生ってイニシャルの先生多いんだけど、初めて本を出した
Y先生そしてその先生にチョコッと習ってVERYに載り脚光あびた
Y先生どれも皆好きでは無いけど、VERYに載ったY先生って
膨大な数のカルチャーで教えてるけど、あんな作品を習いに行く
お方って未だいるんですか?地方の田舎に住んでる私は、知り合いの
家に呼んで来てもらったY先生の作品を数点みて、おったまげた~
確かに、ブロバンスの生地使ってますが作品がダサイ・子供の工作・技術が
下手 ここが田舎だから通用すると思ってるのか!!と頭にきた作品でした。
何故にあんなに人気になったのか、今も未だ関東辺りでは、人気講師
なんですか?


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:03:34 ID:wqZf7THQ
>502
ここで今話題になってるY先生はどちらでもないんじゃない?
まだカルトナージュ始めたばかりの人ですよ
年齢に不釣合いの超派手な人
大御所のY先生は嫌いじゃない
先駆者だけのことはあるような気がする
レッスンもセレブぶってなくて良かった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:53:33 ID:???
>>499
ちょっと習って教え始めたらしいよ。そのちょっと習った先生と
全く同じもの教えてるらしい。しかもその先生には何のことわりも
なかったそう。ハンドメイドの世界じゃよくあることなんだろうけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:53:22 ID:???
>>504
その話は有名。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:11:25 ID:???
Tさんんの写真を見ました。
雑貨、食べ物の写真は、無意味に斜めにしすぎ。
建物など風景の写真は、右が下がっています。これは、シャッターを押すときに力が入っているからです。
写真の腕は、あまりないと思います。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:11:37 ID:???
あの人のはカルトナージュではないよね。
工作、とかのレベルだもん。

いや、個人が楽しむ分にはそれでいいんだけどさ。
好きな大きさの箱に気に入った布を貼る楽しみってあるもん。
でもそれを伝統工芸だって、知らない人を騙してお金とるのってどうなんだろ。

あくまでも カルトナージュ風 だと思うんだけど。

508 :506:2007/06/18(月) 14:12:56 ID:???
んが多すぎた。ごめんなさい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:25:40 ID:???
http://www.k-takuma.com/camera.html

こんなワークショップを受けただけの人だよ
2回だけ指導してもらって、あとは相談にのりますよーってだけの
ワークショップを経歴にしちゃうっていうのが…?

他も月に1回習いに行ったとか
どれも付け焼刃的なものだし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:19:01 ID:???
NPO法人日本カルトナージュ協会 ってあるけど、何か活動してるの?


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:38:48 ID:exMgLhWk
>510やってないと思う!!皆に負けないように協会作ったけど
結局、誰も賛同していないじゃない?
資料請求しても何も送ってこないし、本人もHPにそんなこと
全然書いてないし・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:04:52 ID:wTZ4ChHS
フランスの伝統工芸カルトナージュって本来全部紙を使うのを指してい
るんじゃないのかな。
誰か教えて。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:46:12 ID:q5H00wQh
>>480
ID変わるけど、
>288は違う自宅サロンです。(ヒント・二回ぐらいしか習ってない人)
そのサロンの先生と生徒が悪口言ってたのがT先生だった。


T先生、通信の件はもっと上手く書けばよかったと思う。
例えば
『こちらの不手際の為不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫び申し上げます。キャンセル・返品はお受けいたしますので、ご連絡ください』みたいな。
ブログの趣旨は本当はそんな意味な気がする。
違うならやっぱひど過ぎると思うけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:51:38 ID:???
写真の通信講座あの値段でなんで申し込み殺到するのか謎。
カリスマT先生だから?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:53:54 ID:???
513さんが言うみたいな謙虚な意味ならあんな長文で
あんた達がやってっていうから~みたいな事を書く理由が無いじゃない。

その前にも言い訳かいてるけど
「たくさんの待ってるっていうコメントと 1通だけ お叱りの手紙…」
って表現したり、嫌な人だなと思ったよ。

自分が悪くないって言いたくて必死だけど、どうみても
わるいのは自分でしょーが。



516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:21:06 ID:???
頭悪いんだろうね。
内心どう思ってても勝手だけど、お商売してるなら
上手に言いまわせばいいのに。

広く販売するつもはないとかかいてるけど
言ってる事とやってる事が一致しないね。
商魂たくましい卑しい人だわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:46:01 ID:???
ここは生徒さんか独学の愛好者が多いスレなのでしょうか。
ハンクラは早い者勝ち の世界だと思う。
作業が綺麗かどうかは2の次。
パッと人の心をひきつける作品 これがハンクラの世界だと思います。
特に伝統工芸なら数回習っただけでも自分自身数をこなしてサイズや形 デザインを変えたりして人の心を引きつけ
アラ~素敵と思ってもらって教えて~って言われたら 教室として成り立つ世界です。
ちなみに私はカルトナージュ以外のハンクラ講師ですが。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:01:43 ID:???
それで成り立ってもいいんだろうけど、
はったりばっかりの経歴詐称講師やら
納期も守れない社会人としてオカシイ講師なんかは
そのうち淘汰されるでしょうね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:04:59 ID:???
>>517
講師が集まるスレってどこにかいてあるの?

どんなハンクラでも講師数よりその他の方が多いに決まってるのに。
その他が集まってる事がそんなに不思議ですか?

ふーん…頭の悪い人がずいぶんいる事。
Tさん、前は出てきたけど、今度は出られないから
他人のふりして自己擁護とかしたりしそうだわー。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:05:41 ID:???
写真はプロに近いと思っているアマが山ほどいる世界だからコワイ。
あの先生少々かわいそう。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:48:10 ID:???
あの先生こそ、カルトナージュ・写真のプロだと勘違いしているのでは?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:49:39 ID:q5H00wQh
517さんの意見には同意できないけど、
(カルトナージュを真剣に習ってるものとして、中途半端なものがカルトナージュとして広まったら嫌だなぁと感じるから。他の先駆者の先生方もそれをとても嫌がってるそうです。)
これだけ個人が攻撃されるのは可哀相。

私が当人ならかなり凹んじゃうかも。。。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:54:46 ID:???
あの先生は、作品を素敵に見せるセンスと、
そのイメージも含めて売っていく才覚には恵まれていると思う。
ただ、それに技術が伴っていればいいんだけどねえ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:00:54 ID:???
>>523
ご自身でも、「カルトナージュの導入者」と仰ってるから、
あてくしは、それはそれで良いのでは?と、おもふんだけど。
確か、しっかりした技術を習得されたい方は、他に行ってくださいませ、って
仰ってたキガスんだけど!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:09:22 ID:???
あれだけたくさん作っていても技術上達しないの?



526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:22:41 ID:???
ハンクラってさ!
仕上がる作品は性格によるんじゃないのかな?
細部にまで拘るタイプとアバウトなタイプでは、
自ずと作品が違ってくるよね。



527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:28:36 ID:???
パッと見だけではなく、細かい所も丁寧に教えてくれる講師がいい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:36:17 ID:???
これって要は、空き箱に紙やハギレ貼って廃品利用するだけだよね?
それをわざわざ日本でもおフランス語で呼んでオサレな伝統工芸みたいに言ってるだけで。
スクラップブッキングもそうだけど、何でも横文字で名前つければオサレな趣味だと
思われるんだよね。おばさん文化って面白いw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:01:21 ID:???
>>526
そうそう!性格出ますよね。
キチンとした人は丁寧に作るし、いい加減な人は適当に作ってる。
自分で測った引き出しが合わなかったりしますから。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:10:37 ID:???
>>528
基本はまず箱を作るところから。
どっちかというと、布を貼るよりもカルトンをカットして細工することのほうが
主眼なんじゃないかと思う。
同じカルトンを使う装丁・額装もやってみると、
そのへんの一連の流れがわかりやすかったり。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:13:05 ID:???
カルトン=Carton=段ボール

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:03:27 ID:???
正式名称はカルトンボアだっけ?
段ボールで額装なんかしたらえらいことになると思われ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:25:40 ID:???
厚紙っていう表現がぴったりだろうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:12:08 ID:???
Tさん、降臨しないのかしら~。
前も出てきて言い訳してるんだから
またして欲しいわ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:29:50 ID:???
もういいじゃん。ブログ更新してたよ。
頑張ってやってるじゃん。
これだけスレが伸びるのって大物か大詐欺師ってことね。
間違いないのはみんなTのこと羨ましいってこと。
Tって企画力はあると思うんだけど、手はあまり器用じゃないのでは?
実習が少ないんだね、きっと。なんかあまり自分の手は汚したこと
ありません、って感じ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:31:03 ID:???
>>513
ご自分の教室で、他の教室や生徒さんの悪口仰られるのを耳にすると、
酷くガッカリしますね。
往々にして、世の中こんなものかも知れないけれど、
作品と人間性にすばらしさを求めても、バランスが取れている方って、
なかなかいないということでしょうかね?



537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:34:39 ID:???
>>536
学校の教師を最低でも9年は観察してきたんじゃないの?
公認の資格でもあの程度なんだから、推して知るべし。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:43:24 ID:???
http://tokocafe.exblog.jp/

仕事としてがんばるなら、納期の件もウダウダ書かなければ
ここでこんなに叩かれなかっただろうね。

ここの通信買った人、2chでも評判わるいね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:53:54 ID:???
>>538
2Chって、ここは2Chでつが、ナニか?

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
フランス ヴィンテージ雑貨 銀色アンティーク
忍者ブログ [PR]