忍者ブログ

カルトナージュについてのたわごと

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:32:24 ID:???
>>59の店のブログ・・・「お客様」ではなくて「お客さん」・・・。
台風とかでやってないかもって・・・やる気あんのかなw

それはそうと>>55 >>56の話、ちょっと参考になった。
でもカット台置く場所ないから、切りやすいカッターとか無いかなぁとか思ってみる。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:50:53 ID:???
最近本を出されたNさんとYさんの作品が似てると思うのは私だけ?


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:58:43 ID:uWy3TByH
>66
同じ先生のもとで学んだからでは?スクールの作品もそっくりじゃん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:07:27 ID:???
「暮らしの中のカルトナージュ」という本を読んでカルトナージュを始めた初心者です。
始めは棚にぴったり収まる収納BOXが欲しくて始めたのですが、予想以上に出来がよく、
次はちょっと凝ったものを作りたくなってしまいました。
宝箱型かトランク型を基本にふた部分にハンドルをつけてバッグとして使うものを考えています。
金具部分はトールペイント用、ハンドルは引き出し用を計画しています。
それでも、本には載っていないので強度や防水のことなどが良くわかりません。
バッグを作る上での注意点など教えていただけませんでしょうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:59:01 ID:???
NよりYの方がマシだが、ビジャーが一番かと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:20:37 ID:???
>>68
どういう使用かがわからないからなんとも言えないけど。
強度が必要だったら厚紙じゃなく木を使用かなあ。
それか厚紙を何重かに重ねれば強度は増すとは思うけど。
防水にしたいんだったら、防水加工してある生地か
合皮関係になるか、と。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:47:02 ID:???
69>>NやYの事を習った事が無いので知りませんが、ビジャーが一番
なんて、どんだけ~!! フランス在住って聞いて授業受けたけど
キットだし、キットも未だ習って5回目って生徒がカットした物
持ってきて、レッスンとは、名ばかりで、作り方の手順だけ
後は、自慢話や、子供の事 結婚相手がただフランス人だからって
良い金儲けしてるな~と関心しました=悲しい事にフランスと聞くだけで
本物って思う人がいると言うことね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:37:30 ID:???
キットではなかったし自慢話も1日中なかったし別人?
カットする時間がもったいないからキットならいいのにと思ったよ。
金儲けになっているとは思えないけど。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:13:16 ID:???
71みたいな人ってNの教室じゃあ全然だろうな、作り方の手順すら教えてなかったからな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:38:28 ID:???
最近出版されたNさんの本、
作り方も初心者向けにアレンジされてるのか雑だし、
写真の作品も布が浮いてたりして
本にするなら(そもそも教える立場なら)ちゃんと作れよと思った。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:22:41 ID:???
NとYって誰~?ビジャーは知っている。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:32:13 ID:???
パリでは有名じゃないけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:48:24 ID:???
お聞きします。カルトナージュの第一人者って誰?
今まで、横○圭○さんだと思ってたのですが
国○田清○って人って本当??
この人誰なの

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:34:56 ID:???
よこた氏、広岡氏 、ビジャー氏あたりが第一人者といわれるなら抵抗も無いけど、
国府田ってどちら様?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:43:10 ID:???
国○田清○!?
それはびっくりだ。プランタンとかで講座持ってるよね?
年齢に似合わず派手な人

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:54:30 ID:???
第一人者っていうと、「現地で技術を習得し、書籍や教室等でその技術を広めてきた」って感じなので、
個人的にはYかなー。本が出たのも最初だったと思うし。次点でH。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:25:01 ID:???
>80
Yってよこた先生?
ハワイアンの山本貴子先生?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:41:21 ID:???
>>81
はぁ?ハワイアンの人ってカルトナージュの本出してるの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:05:01 ID:???
山本貴子先生はリボンレイの人。
ハワイアンはK澤先生じゃない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:12:05 ID:???
第一人者はやっぱりY田先生でまちがいないでしょう。日本で一番最初にアトリエを作り本を出してる。
純粋にカルトナージュを広めたいっていう考えの先生だから、逆に生徒が心配するほど営利目的な面が全く感じられないのも、ほんものの人だなぁと思う。
話題になってるY本先生やI先生のところの金額やシステムを友達に聞いてびっくり仰天したよ。
ちなみに国○田清○は日本のある先生の弟子だった人だから、まったくもって第一人者ではありませんー。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:42:42 ID:FKBQ7nBR

Y本さんのキットに付いてるタッセルやフリンジはサンゲツで扱ってる安物でしょ。
それで あの値段はぼったくりすぎだよ。
イタリアからの輸入なんて 聞いてあきれるね。
生徒さん信じてるのかな~~?かわいそ~~~。

Y田さんは ここでも悪い話は出てこないから やっぱり本物??






86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:13:53 ID:???
Y田さんは純粋にカルトナージュが好きな方
もちろん家庭も大切にされていて
きちんと両立されてるし
人柄もいい
本場で技術も習得して本物でしょ

同じYだけど 別物
一緒にしないで



87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:20:38 ID:JIe5vtSP
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ`д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○

ageついでに。
一度貼ってみたかったんだ、うん。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:39:56 ID:???
Y本先生のセンスが好きなので、習いたいんだけど
(今は子供が小さくて時間が合わないので、数年後の希望)
そんなに月謝と材料費高いの?参考までに教えて欲しい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:06:22 ID:???
数年後は誰もカルトナージュなんてやってないと思うよ
最近もうすでに人気急下降だもん
あんなものいくつも家にあっても仕方ないでしょう
大した技術も必要ないから、誰でもすぐに先生になれるしね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:02:35 ID:???
高く売りたいとか講師になりたいとかの野望?がなければ
人気とか関係ないと思うな。
つーか爆発的人気があった訳でもなく、
今だ世間にも殆ど認知されてないのに無いのに人気も何も…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:29:03 ID:???
独学で十分。
誰にも指図されず自分の好きなように作れるしね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:28:32 ID:???
独学で出来るものなんでしょうか?
ここでは、下火だといわれていますね
最近、興味を持ったのですが、田舎なんで
教室どころか、材料を揃えるのもたいへんそうです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:38:18 ID:???
下火っていわれても ねぇ。
言葉さえ知らない人がほとんどでしょ。
地方では今からと思ってもいいんじゃないかな。
月1で新幹線に乗って実家の近くの文化教室で教えてる。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:10:21 ID:???
まだ大丈夫だと思いたい人達が必死だなwww
しょせんレベルの低い、底の浅い工作だよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:46:42 ID:???
私の場合、大丈夫だとか、もう、駄目だとか
レベルが低い、高い、底の浅い、深い、なんてのはまったく重要なことではなく
面白そうだから自分もトライしたい、そして好みの合えば続けてみたい。
残念ながら、教わる人がいないので一人でどこまで出来るかが不安なの。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:29:59 ID:xZVXoco7
独学でやってから習った私が来ましたよ。
独学でも出来ないことないので今教室にいけないなら独学でやってみればいいと思う。

2年ぐらい独学後、
私は5つの教室に行ったけど、
教室によって、独学でも変わんないぐらいのレベルの教室と、
先生の技術力が高くて、毎回上達を感じる教室の
二種類あった。

後者の教室が少ないんではと思うな。

前者なら通う意味は暇つぶし以外ないのでは。

独学でとりあえずやってみれば、前者と後者の教室をミヌケルと思います。

あげとく

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:26:59 ID:???
私も独学の後、何人かの講師のレッスンを受けました。
96さんの意見に賛成です。
私的意見ですが、サロン風ランチ付きのコースは無駄な時間とお金が多くてあまり好きではありません。
レストランからのバッグマージン狙いの先生がいてうんざりしました。
あとは内輪ネタの話題で盛り上がり、ちゃんとレッスンをしてくれない講師も苦手です。
Y田先生はお薦めです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:15:41 ID:???
独学でも良いと思う。
でも「カルトナージュに資格なんていらない」ってあっちこっちの本の
パクリで先生やるのだけはやめて欲しい。
参考にした本によって底板を取り囲むように組み立てたり
次には底板に全部のっかったり・・・・・
色々わかってきたら恥ずかしくてブログに載せられないわよ。
最初からちゃんとしたお教室に通えば良かった。
銭失いとはよく言ったもんだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:30:13 ID:???
カルトナージュ教室行ったら男がいた。きもい。
そして、先生はそいつには熱心に教えてて明らかに贔屓。きもい。
教え方も下手で、材料費も超ぼったくり。受講料だけじゃあ足りず材料費でも
儲けようって腹黒さが又きもい。やってねんねー。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:37:24 ID:???
お教室始めようと思う場合 今からは男性対策必要と思う。
特にカルトナージュは工作的要素が強いから 退職男性には面白く見えるらしい。
いや と思う人は最初から男性お断り と唱った方が親切だし悩まなくてすむ。 

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:11:44 ID:???
日暮里繊維街または都内近郊で
ジャガード織のカーテン生地を購入できるお店を教えて下さい。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:31:42 ID:???
カルトナージュの受講料とは別に材料費って大体いくら位払ってます?
個人で普通に買ったら、1000円で収まるのに何で同じものが3千円もかかるの?
別に特殊な加工とかしてないし、先生が業者から仕入れたらもっと安くなるはずなのに。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:02:31 ID:???
受講料の差額を材料費に加算てのもあるし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:31:16 ID:???
>>102
そうだね、材料費高過ぎる気がする
イタリアからの直輸入って言われて高い材料費払ったら、3ヵ月後問屋街で全く同じものみつけた
国産の安物だった
見抜けなかった自分が悪いと諦めた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:16:30 ID:???
まず、独学でというたくさんのご意見ありがとうございました。
私の場合は環境上、独学という選択しか出来ませんが、ここでの
いろんなアドバイスや情報を参考にさせて頂きます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:14:42 ID:???
情報は選択したほうがいいよ。
あやしいのもあるから。
2ちゃんだから。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:01:44 ID:???
そうですね、どつぼに嵌ってしまうのもありかと思いつつ
やはり、ありがたいです。

ところで、2ミリ厚のカートン  50×65サイズが300円弱ってお買い得と
判断出来るでしょうか。画材店でセールしていたのでそれを買って準備
し始めました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:26:11 ID:???
>>102
それ名古屋の●日じゃないですか?
今まで別の所で習っていて、最近ここに行ったら余りにもぼったくり金額で驚きました
授業料だけでは満足できず材料でもってせこすぎるような・・・・・
前の所は、材料も良くて金額も半分でした。先生の人柄が出ますねー
大阪の人らしいのでかなり商売っけ出してみえるんでしょうね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:53:15 ID:???
関西の方っていうのはどうもそろばん勘定がお得意のようです。
東京で関西出身の先生のレッスンを受けさせて頂きました。
材料費がどうやってその金額にって感じでした。
全くの初心者ならともかく、経験者が騙せると思ったのかしら。
技術やセンスは特に悪くなかったのですが、品がなくて皆で失笑いたしました。
生理的に駄目でしたね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:18:11 ID:???
>>109
将来的に自宅で教えたく複数のレッスンを受講しています。
たぶん同じ先生のレッスンも受けさせていただいてます。
技術は期待できないので他の先生に習ってます。
この先生からは仕入れルートを探ってる感じ。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:33:58 ID:???
いくらアンティーク布でも材料費5000円はないよね?
たかが箱なのに。そこは受講料も結構高いし。
人数も多いし、ぼったくりとしか思えない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:32:08 ID:???
先生のホテル代と新幹線代と遊興費が加算されていると思われwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:39:48 ID:???
確かに。交通費と助手の人件費を材料費に上乗せだろうね。
口癖は、材料費が限られてるので~・・・・って十分取りすぎなのに
貧乏臭い材料はやめてほしい。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:12:45 ID:???
都内高級マンション在住の人?>111
だとしたら交通費は関係ないと思われ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:06:45 ID:???
出稼ぎの人と思われ>112、113

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:16:30 ID:???
112,113この方に限らず出稼ぎが多いと思われ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:29:16 ID:???
心斎橋の先生も材料費ぼったですよ
歯が汚いからご自身の歯を治す治療費の足しにするんでしょうね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:47 ID:???
カルトナージュの本を買おうと思い一番最近出た本がいいかなとレビューを見たんですけど
夏木先生ってどうですか?レビューは良くないみたいですけど表紙は可愛いですね。

>本の構成や写真など、とても素敵でした。作品もゴージャスかつ可愛らしい感じで・・・。
でも只一つだけ言いたいのが、作品の仕上がり具合がイマイチです。所々ポンドが貼れて無く
て布が浮いているのがハッキリと分かる作品がいくつもあって、とても驚きました。蓋の閉め
る部分が下の箱ときっちり合って無い為に、隙間が見えたり・・・これで良いのか?・・・と。
急いで作ったのか、あまり細かい部分を気にしない先生なのか・・・?写真を撮る時には気付
かなかったのでしょうか?本にする位なんだから、作品自体をもっと完璧に仕上げるべきでは?
私はカルトナージュを習っているので、そこまで細かく見えてしまうのかもしれませんが・・・
(初めて見る方などには気にならないのかもしれません)本の内容が素敵なだけに、肝心な作品
のずさんさに少し残念でした。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:13:52 ID:???
うん こんな感じの先生私にいいかも。細かいこといちいち言われなさそうで。
おおらかな先生なのかな。完璧な先生は苦手。
カルトナージュに興味もって本買ったけどかわいかったよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:37:18 ID:???
>118
N木先生のレッスンは目黒で受けていましたが、良い先生でしたよ
デザインは可愛くてオリジナルっぽかった気がします
細かいところはどうだったかな?
私はあちこちのレッスンを受けて、経験者だったので、自分でぱぱっとしたので気にしませんでした

>114
その先生は確かに材料費がちょっと高いかな
でもここで叩かれているほど悪い印象はなかったけど
ただ写真の技術はあまり・・・・人に教えるレベルではない気がします

>104
たぶんその先生に私も習ったことあります
HPでイタリアで習得って書いてあるけど、イタリアに何年住んでいたのか、どのスクールか質問した人を無視していました
???って感じです
作品はN木先生に似ていました

>97
Y田先生のレッスンを受けたいと思っていますが、まだ機会がありません
お人柄は良いと聞きますね
将来自分でお教室を開きたいので、ここで叩かれない先生のレッスンを参考にしたいと思います

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:07:42 ID:???
>120
写真を教えている人ではありません。
アンティーク布をよくレッスンで使う人。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:15:55 ID:???
>>118
向上心の強い人は夏木さんじゃだめですよ。
技術がないですから。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:42:55 ID:???
カルトナージュってちょっといいなと思って軽くこのスレ覗いたけど
先生はぼったくりで下品、生徒は底意地が悪くてでプライド高
って感じのレスが、パッと見多くて怖かったー。

もちろんそうじゃない方のレスの方が多数派ですが、
お貴族様な趣味だということは分かった。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:51:25 ID:???
確かに今まではお貴族様の趣味だったのかもしれない。
だからこんなに面白いのに広まりが今一歩だったんだと思う。
これからは どうだろ。
身につけると無駄にならない技術だと言うことは分かった。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:16:47 ID:???
結局、誰が一番まともな先生なんだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:16:10 ID:???
どの先生もまともだとおもいます。
ただその先生といろんな意味で相性が合うかどうかって事。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:27:01 ID:???
カルトナージュ一筋で純粋に技術を広めたい先生は
レッスン終了後に質問しても
丁寧にアドバイスしてくれる
一方 他で儲からないからカルトナージュに鞍替えした先生は
材料の入手先でさえ聞いてもはぐらかされてしまう。
センスはいいが
お金のことしか考えてないのミエミエ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:33:24 ID:???
>127
材料の仕入れ先を教えて下さるあなたにとって相性のいい先生に習われたらいいでしょう。
材料持ち込みの教室と材料キットの教室あるようだからあなたにとって都合のいい教室を選べばよいだけのことでしょう。
材料持ち込みの教室ではなかなか一般大衆にはカルトナージュは続かないような気がします。カットが大変だから。








129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:24:19 ID:???
ビーズ刺繍のサンプル(ハガキ位の大きさ)を閉じる為にバインダーを作る予定です。(カルトナージュ未経験。)
Amazonで検索してみましたが、

カルトナージュで楽しむハワイアン布箱
駒澤 由美子 (著)

ヨーロピアン・カルトナージュ―素敵な手作りインテリア (大型本)
夏木 智加 (著)

これしかバインダーの作り方が載っていないようでしたが、どちらのほうが参考になるでしょうか?
他にもなにか参考になる情報がありましたらお願いいたします。(田舎過ぎて教室などはありませんでした…。)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:10:57 ID:???
正直どっちも微妙だなぁ。
自分だったらバインダーの作り方だけ図書館でコピーして、別の作家の本を買うw

131 :129:2008/02/21(木) 13:44:49 ID:???
そうなんですか…図書館にあるかな…。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:11:09 ID:???
100均のバインダーに布を貼って適当にできんじゃね?


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:27:08 ID:???
夏木 智加 (著) って楽天のレビューみたら散々だね・・・・・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:53:53 ID:???
>>133
作るともっと散々だべ・・・
写真と違うバランスなんだってば。
材料と手間がもったいないから悪い事言わないから
アンタ「見るだけにしとき!!」


しかし「カルトナージュ」ってだけで材料費抜きで¥5000もよく払うと
思う。冷静に見てみなって・・・ダンボールに布貼っただけだべ。
「ビ」で始まる外国人妻がおっぱじめた教室はたまげた!!
ディプロマ取るまでに40万超えるんだと・・・・
そんでもってよ、教えられるのは初級~中級の25~6個だけでよ、お月謝
たけえ作品は外国人妻が巴里から教えに来て、脇から儲けさらっていくんだとよ。
免状持つとオリジナル教材も割引で買えるって事は教材からも儲け吸い取られるのか。
ディプロマ取らないと15万引きだから、お稽古として習う教室としてだったら
悪くないべ・・・
「家元が最初から巴里にいる変な教室だよね」って友達の話だ。
そろそろレッスン始めるころだ。気さ悪くしたらごめんよ。
なんせよ貧乏暮らしなもんでよ・・・






135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:58:31 ID:B4Y+RGOd
>>134はどこの国の人?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:25:48 ID:???
>>133

ディプロマ、そんなに高いんだ~。
1回受講したことあるけど、材料費+講習料で1万5千円くらいした。
でも人数が多すぎて、ほとんどアドバイスもらえず。
レッスン中はご主人と子供の話、海外旅行の話ばっかりだった。
しかもオリジナルデザインの作品かと思ってたら、
後日、本に全く同じ物がのっているのを発見してがっかりした。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:25:44 ID:???
巴里でなく、田舎から来てるはず
その方は、本当にフランスでも有名な先生なの?




138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:56:40 ID:zrnNrnLe
ネットショップを始めませんか?
ネット環境がなくても始められる簡単ネットショップサービスです。面倒なサイトの管理運営も必要もなく、月額10,500円からはじめられます。
まずはhttp://www.marketmall.jpまでいますぐアクセス!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:39:38 ID:???
カルトナージュは糞だわ
PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
ブログ内検索
P R
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
フランス ヴィンテージ雑貨 銀色アンティーク
忍者ブログ [PR]